ロサンゼルスでタコス! Guisadusギサトス | ルスランの食べ歩き日記 Vol.2(2012年~)

ルスランの食べ歩き日記 Vol.2(2012年~)

普段使いの美味しい料理を求めて世界を旅します

ロサンゼルス名物と言えばタコス🌮ハンバーガー🍔
都市名自体がスペイン語で、ヒスパニック系人口も多く本場のタコスが味わえます。
(2010年統計で市の人口の49%がヒスパニック.ラティーノ)

ダウンタウンで高評価なタコス屋さんということでGuisadus(ギサトス)に徒歩で向かいました。ダウンタウンのホテルから徒歩20分程度です。


サンプラー 11.75ドル

日本のメキシコ料理店ではまずお目にかかれない具材の数々に興奮しきりです。牛、豚、鶏のグリルや煮込み、さらにパイナップルやジャックフルーツのような酸味あるサルサがかかっていて、未知の味です。

どれもめちゃくちゃ美味しい😋

コチニータピビルチャチャロンがお勧めらしいけど、説明されてもどれだか忘れる。



トウモロコシのトルティーヤはもっちり。

フラワートルティーヤよりもコーンのほうが好み。

けれど日本ではなかなか出会えないんですよね


さすがヒスパニック系が多いロサンゼルス圏はメキシコ料理が旨い。


スペイン語の料理名がさっぱりわからないので、店員さんに相談したらサンプラー(6個)を勧められました。


アメリカのお店はいちいち挨拶から始まるのが面倒に思うことがあるけど、メニューに迷う時など会話を楽しみながらお勧めされたり、人の話をちゃんと聞いてくれるから助かることもあります。待ってる人もイライラしないのもいい。



趣のあるロサンゼルスのダウンタウンを東に向かって歩きます。Google mapsが大活躍!


途中に公園もありますがホームレスが多いです。

この先のリトルトウキョウ方面の坂にはケーブルカーもあるらしい

ロサンゼルスにもあるなんて知らなかった


ジュエリー屋さんが多いストリートに出ました。ファッションストリートと呼ばれる地域かな?

露天商も増えてバンコクみたいな雰囲気


タコス屋さんの1ブロック先からはスキッドロウという治安の良くない地域。近づいていくにつれてビニールテントやゴミ、落書きなど雰囲気が徐々に変わってくるので知らなくてもわかります。


ジャマイカと名付けられた自家製ジュースは濃厚 3.2ドル


右のタコスはモレと言ってチョコレートとピーナッツのソースなのですが、ナッツアレルギーなので残念ながら食べられませんでした。


この辺りにはタコスの人気店が点在。

近くのSonoratown(ソノラタウン)も名店らしい



2024.01 ロサンゼルス