時代劇にもよく出てくる、

 江戸時代からの通信手段の飛脚に変わって、

 

1871年(明治4年)の4月20日、

 (旧暦3月1日)に、

  

「郵便の父」と呼ばれる政治家、

 「前島密(まえじま ひそか)」の立案によって、

   日本に、新しく郵便制度が実施されました。

 

 

 

イギリスの郵便制度をお手本に、

 日本古来の、制度も取り入れたもので、

  郵便物の取り扱いや、

   切手の発行などを開始したことを記念して、

 

 4月20日は、

  郵政記念日(逓信記念日)の日と、

   制定されました。

 

 

世界的に見ても、

 優秀な日本の郵便制度。

 

地方の小さな郵便局でも、

 時間通りに集荷するし、

  配達をしているので、

   地域の情報に明るいし、

 

 何より、清潔で応対が良い。

 

 

 

ところで、日本ではじめて、

 郵便制度が始まった明治初期の頃、

  当時の郵便配達夫は、

   拳銃の所持を許可されていました。

 

何でも、当時は現金書留や、

 重要な書類を配達中に、

  殺害される凶悪な事件が後を絶たず、

 

防衛策として、フランス製の、

 6連発リボルバーを、

  昭和初期の頃まで、

   持たせていたそうです。

 

もちろん、郵便配達夫は、

 銃の訓練も義務化。

 

なんと!、拳銃所持は、

 警察官(大正12年)

  よりも早かったそうです。

 

 

いま考えると、物騒な話ですね。