試験に出ない!-1765

 

今日は「電気記念日」。

 

 1878(明治11)年に、中央電信局が、

 東京・銀座木挽町に開設され、

  その開局祝賀会が3月25日に、

   虎ノ門の工部大学校講堂で、

    開催された事を記念して、

     日本電気協会が、1927(昭和2)年に、

      制定されたそうです。

 

当時、式場には、50個のアーク灯が点灯され、

 初めて日本で灯った電灯だったそうです。

 

 

「ごんぎつね」、「花のき村と盗人たち」、
 などで知られる童話作家の、
  新美南吉の作品に、「おぢいさんのランプ」
   というお話があります。

両親も、親戚や兄弟もなく、
 天涯孤独なみなしご少年、巳之助(みのすけ)は、
  子守りや使いっ走りのお駄賃で、
   糊口を凌ぐ生活を強いられていた。

学校へ通う事はおろか、宿もなく、
 その日食べてゆくのがやっとの中、
  ある日、村をはずれ、
   峠の向こう町まで使いに出たところ。

煌煌と、花のように明るい、
 ガラスのランプを、目にする。

巳之助の村では、
 明かりのない家が多かった。

農家は日が暮れると、まっくらな家の中を、
 手でさぐりながら生活していた。

その町の呉服屋さんでは、番頭さんが、
 反物を、ランプの光の下にひろげて客に見せ、
  穀屋では、小僧さんがランプの下で、
   小豆を一粒ずつ品定めし、

また或る家では、女の子が、
 ランプの光の下で、白くひかる貝殻で、
  おはじき遊びをしていた。


まるで竜宮城の様な、
 おとぎ話の世界であった。

ランプの輝きに魅せられた巳之助は、
 様々なランプをたくさん吊してある、
  ランプ店の前にたどり着く。

巳之助は、全財産の十五銭を握りしめ、
 店の主人にランプをひとつ、
  売ってくれと所望するが、
   十五銭では買えなかった。

だが、巳之助の真剣なようすに動かされた、
 ランプ屋の主人は、ランプで商売するなら、
  卸値でこいつを売ってやろう。

そのかわり、しっかり商売をやれよ!、
 と破格の値段で、巳之助にランプを譲った。

喜んで村に戻った巳之助。

しかし、村の百姓たちは、
 巳之助の持ち帰った新しいものを、
  うさん臭がり、信用しなかった。

困った巳之助は、いろいろ思案したあげく、
 村で一軒きりの雑貨屋の婆さんを説得し、
  店の天井にランプを吊ることを承諾させた。

その晩からランプを灯したところ、
 日が暮れても村人が珍しがって、
  買いに来てくれるし、
   釣銭を間違えることがないと大評判!。

村人からも、ランプの注文が殺到し、
 巳之助は、儲かる事も嬉しかったが、
  それ以上に、今まで暗かった村に、
   ランプの灯がともって行くのが嬉しかった。

ところが、ある日、
 その村にも電気が通うようになって、
  煤で汚れ、手間のかかる石油ランプの、
   需要も減り、ランプはもはや、
    古い道具になってしまった。

巳之助にとってランプは、
 自身を輝かせた人生そのものであったのに・・。

人気のない夜ふけ、大きな池の畔木に生えた木々に、
 大小さまざまなランプを五十個吊るし灯をともす。

風のない夜に、昼のように明るい灯がともり、
 水面を銀色に映す、荘厳な風景であった。

ランプ、ランプ、なつかしいランプ。

永い年月、磨いてなじんだ、
 思い出のランプ。

「わしの、しょうばいのやめ方はこれだ」と、
  足もとの石ころを拾い、
   ランプ目がけ、力いっぱい投げた。
 
パリーンと音がして、大きい火がひとつ消えた。

すかさず、また一つ石を拾い投げ、
 二番目のランプを破壊し、
  三番目のランプを割った時、
   巳之助の目が涙で霞み、
    もう、眩いランプを狙う事ができなかった・・。



その電灯も、省エネの蛍光灯や、
 高輝度のLEDに取って代わり、
  2010年、東芝ライテックは、
   一般白熱電球の製造を、
    中止する方向へ表明したそうです。

裸電球の暖かさも好きなンですけどね。

なンか寂しい・・。


おじいさんのランプ (フォア文庫 B)/新美 南吉

¥588
Amazon.co.jp

おじいさんのランプ (新美南吉童話傑作選)/新美 南吉

¥1,470
Amazon.co.jp

おじいさんのランプ (ポプラポケット文庫 (352-2))/新美 南吉

¥599
Amazon.co.jp

おじいさんのランプ―新美南吉童話集 (偕成社文庫 (3097))/新美 南吉

¥840
Amazon.co.jp