アルナズになんと⁈ラジャスタン名物ダールバティチョルマ登場!! | あんとんの富山カレー店めぐり

あんとんの富山カレー店めぐり

通称イミズスタンと呼ばれる、地元パキスタンカレー店やインドカレー店の食べ歩き記事が中心ですが、最近は県内カレー専門店の全店網羅を目指して分け隔てなく活動中です。
またお隣石川県や東京を中心に、大阪や愛知のカレー遠征記も書いてます。


アルナズ土日のスペシャル〜
インド・ラジャスタン名物!
"ダール・バティ・チョルマ"を食べてきましたー



実は5年ほど前、インディラ小杉店でも1度だけ食べた事がありますが、
『今回を逃しちゃうとまた何年も食べれないんじゃないか⁇』
・・って位マニアックなシロモノ。


富山のみならず、国内で食べれる機会だって凄く希少と思います。

この土日のアルナズ、とことんマニアックに攻めてますね。


☆ダールバティチョルマ
又はダールバティチュルマ


◉ダール(豆カレー)


◉バティ(ギーをたっぷり使ったハードパン)


◉チョルマ(ラジャスタン伝統菓子)


◉サラダ


◉ドリンク(チャイ)




見た目とてもシンプルで、ちょい質素(←失礼m(_ _)m)な感じもしちゃうけど、その実めちゃくちゃ手が掛かってます。

地味な分、訴求力が無くて損しちゃうタイプだけど、個人的にはこんなインド料理にも凄く魅力を感じたり。。





アタ(全粒粉)にほんのちょっとのスージー(セモリナ粉)を混ぜて、ギーもたっぷり使うハードパンのバティ。

アジョワンを効かせつつ塩で味を微調整。
ラジャスタンの古典的なやり方として、牛糞を使って焼き上げたりもするそうだけど、もちろんアルナズは普通にオーブンでじっくり火を通し焼いてるそう笑




食べ方として、そのバティをほぐして豆カレーに混ぜ込みながらいただきます。




正直、一般日本人の口にどこまで合うかはわからないです。
僕はとっくに日本人の味覚を捨てた、口だけインド人なので美味しく思えたけども…笑


でもこゆ未知の食の体験が"すっごく"楽しいんですよねー。





ちなみに豆カレーだって、ダールバティチョルマ用のもの。
途中、バティに対して豆カレーが足りなくなっておかわりもいただきました。





チョルマ(ラジャスタン伝統菓子)にいたっては、チョルマ用のバティを別個に焼く手の混み用です。

こっちはセモリナ粉メインかな⁈
それを粉砕して、ギー、ドライフルーツ、砂糖、カルダモンあたりと和えてると思います。





チョルマはチャイのサーブを待って一緒に頂きました。
うまいなー


ダールバティチョルマ
明日15日(日)もやってます。




☆アルナズニュース!!



この度オーナー夫人サラさんの母国フィリピンの蒸しパンスィーツ!

◉PUTO(プト)

の販売が決定したそうです。
6Pで400円とのこと。
安い!!

富山県内で売ってるのは、おそらくアルナズだけとの事でした。



こちらはチョルマと違って全然甘く無いですw