2022 寅年!
明けましておめでとうございます☆彡
小学2年生8歳の息子がいる
アイドル歌手、鈴木夏未です♡
授乳服のモーハウス直営店
モーハウス日本橋ショップで
授乳服販売アドバイザーして
母乳育児歴5年で卒乳
息子が0歳から始めた
子連れ出勤歴8年目で
昨年末の仕事納めは子連れ出勤
息子が冬休みに入り
子連れ出勤久しぶり
1人の子どもを8年もの間
子どもの成長とあわせて
様々な形で勤務しました
授乳服のモーハウスの子連れ出勤は
我が子を自分でみながら
仕事をするスタイルです
子連れ出勤をするにあたり
私ひとりの単身で動くより
家を出発する準備時間や
通勤時間から仕事中まで
子連れ出勤は全て
時間がかかります
いかに効率良く動くかを私は
自然と考えるようになり
優先順位と不要なこと
この2つを基盤にしてきました
優先順位は言葉通り
不要なことも言葉通り
不要なことって実は多くて
・やらなくていいこと
・やりたくないこと
・気を遣ってやってしまうこと
この3つに隠されています
仕事、家庭、人付き合い等
自分に関わる24時間の中で
不要なことを自ら引き受け
嫌々行うと心身とも疲れ果て
自分にとって幸せと思えない
良いことはありません
心の余裕がなくなれば
育児に支障が出るので
私は優先順位と不要なことを
常に見直して実行し、
断る勇気を持ちながら、
自分のできる範囲を提案します
仕事も家庭も同じこと
できる範囲が大事です
三が日はジョギング!
今年は仮面ライダーおせち♪
子どもがかわいいのは当たり前、
だけど忙しいと見逃しちゃうんで、
あ~♡
かわいいな~♡
ふとした瞬間の自然な姿が
常にかわいい我が子を見て
生きていきたい想いがあります
育児面のイライラとは別に
大人同士のイライラから
かわいい我が子のくだらない話
「ねぇねぇお母さん」
「もしも、こんなアンパンマンがいたらどうする?」
子どもならではの発想から
もしもシリーズ等を
言ってきてくれたときに
塩対応しないで接したいです♡
私が子連れ出勤をして
助かったのは夫も同じ
夫の立場で書いてみましょう
・預け先不要、費用ゼロ
・妻は働いて収入がある
・子どもの面倒も妻がみる
以上です☆彡
息子を妊娠したときも
夫に寄りかかられがち
私の負担が大きいことで
切迫早産になり
入院するほどの
負担の大きい私の夫は
切迫早産を経て出産し、
産後も変わりませんが、
私の方がどんどん変わって
夫に手伝ってもらえるよう
声をかけるようになったり
私自身の不要な遠慮は
どんどん捨てていくことから
夫も変わったかもしれません
産後すぐ母乳育児をして
授乳に苦悩しても諦めず
モーハウスで克服した後
母乳育児をしたまま働ける
子連れ出勤の経験値から
私は子どもを抱えながらも
産前のように動けるほど
日常生活動作を
誰かに頼らずに
頑張ることができましたが、
そうなると夫は
私に寄りかかり
育児の協力と反対向きの、
私に負担が多い現実が
災害のように来てしまう
何もしないのが夫の特技!
夫がいてもワンオペ育児、
それは困ると思ったので、
私が発信していかなければならない!
頑張る矛先を増やし
夫へ丁寧な説明をし
夫に動いてもらえるよう
8年かけた今も
頑張って伝えて
何も言わなきゃ伝わらない
今宵も息子の宿題は
私が見はじめました
夫は1日中スマホしています
競輪選手の夫は
身体能力に優れ
息子の学校行事を見たとき
走るのが遅い息子へ
イライラしていたのに
育児面の努力しない人です
走るのが遅い息子を見て
厳しい言葉をかける夫へ
じゃぁ
一緒に走ってあげれば?と
私が言っても行動しません
その場しのぎの夫は頷いて終わりです
もし「夫が行動する」声かけを
私が望むなら夫と息子同時に
・いつ(近日、今日か明日)
・走るか(気持ちの決断)
しっかり話をして決め実行します
やる気の無い心を動かす
労力って相当大変だから
三が日のジョギングは
私が息子と走り慣れるため
夫へアプローチしていません
「走る速さ」について
夫と息子が切磋琢磨できる
前段階の三が日ジョギング
まず、息子が走り慣れること♪
アスリートだけど
我が子の運動は
夫自身の問題では無いからか
率先して関わらない夫へ
我が子の面倒を見ること
協力してもらえるように接して
夫へ伝えることは
結構な労力だけど
何もしないよりいいマシです
夫に限らず人間関係
誰に対しても同じこと♪
結構な労力自分がを使っても
伝えることを惜しまず
伝えるの基盤作りや
前段階準備をしておくこと等
いっぱい努力して動き
経験値を積みましょう
本年も宜しくお願い致します!








