コロナ禍の夏休み | 芸能福祉◇ANTIQUE++

芸能福祉◇ANTIQUE++

古き良きものと、新しさ
芸能と福祉も重ねています!

ANTIQUE ++
あなたと私プラスなことを♡

こんにちは!

鈴木夏未です♡

 

 

今日は8月30日、

 

 

小学2年生の息子の

夏休みが残りわずか

 

 

名残惜しいっ!

 

 

そう思える

母親になりました

 

 

幸せ♡

 

 

7月下旬の夏休み開始から

 

 

サマースクールに通い

あっという間に、8月で

 

 

夏休みの宿題やる・やらない

 

 

息子に怒ったり

夫婦喧嘩したり

 

 

いろいろいろいろありました

 

 

思いおこせば産後から

夫婦の意見は平行線で

 

 

他人同士のユニットだし

 

 

育った環境も違う仲

当然と言えば当然です!

 

 

慣れない育児は

 

 

何をするにも手際が悪く

時間がかかるものなので

 

 

少しでも楽に簡単に

 

 

質の良い育児を

手を抜きながら

 

 

行うことをおすすめします

 

 

私の場合、

 

 

赤ちゃんの頃は

母乳育児が楽で

 

 

モーハウスの下着と授乳服で

 

 

息子を抱っこして

楽に授乳しながら

 

 

育児をしていました

 

image

 

お家も外出先も楽々です

 

 

私は子連れ出勤しながら

働き始めて保育園はナシ

 

 

息子を幼稚園へ通わせて

 

 

焦る保活はナシ

焦るトイトレもナシ

 

 

焦る道は避けていました

 

 

それでもトイトレは

焦って叱ってばかり

 

 

いまだに後悔しています

 

 

ママひとりで育児すると

必要以上に悩むもので

 

 

パパの協力が必要です

 

 

赤ちゃんの頃なら

おむつ替えやお風呂等

 

 

ママ以外ができることを

 

 

幼稚園に入れば

お着替え送り迎え

 

 

できることが沢山ある

 

 

お食事の準備や

食べさせることも

 

 

できることがあります

 

 

育児をすることで

かわいい我が子と

 

 

いっぱい触れ合う

 

 

今しか無い瞬間を

経験していきましょう

 

 

子どもとの暮らしは

 

 

一緒にいることから

一緒に居慣れます

 

 

小学生になった今

 

 

一緒に居慣れることが

コロナ禍の夏休みでも

 

 

発揮できるのです♡

 

 

育児って慣れれば

手際良くできるけど

 

 

慣れない内は大変

 

 

大人ひとりで行わずに

協力することが大事で

 

 

悩みも負担も減ります