親子セットをお願いして
お昼ごはんも頂きました
景丘経由で恵比寿の三越へ!
帰りの息子は当然爆睡です
帰りはタクシーにします
タクシーの中で寝た息子は
タクシーを降りるときに
寝ぼけながら慌ていて
息子なりに責任感なのか
しっかりしようとしつつ
行動が伴わず慌て叫ぶ♡
そんな息子に対して
私は言いました
♡
大丈夫だよ
お母さんが
靴や荷物は全部持ったから
抱っこしてお家に帰ろうね
♡
私の言葉を聴いた息子は
安心して私に抱っこされます
抱っこできる幸せを福々と
噛みしめながら帰りました
眠い5歳児を布団に寝かせて
息子の仕草のかわいいこと
幸せそうな表情をしたので
我ながらに自画自賛です
大人になったら当然ながら
抱っこなんてしないので
抱っこできる期間は限定され
ほんの数年間だけかなぁと
ウトウト眠る姿を見ながら
幸せな気持ちになりました
この先成長すればするほど
抱っことは無縁になります
日本は泣くな!甘えるな!
男の子だろうという
昔からの風潮があるけれど
大きなお世話です
まるで戦時中に男の子の戦力を
獲得したい政治的な大人たちの
思惑かと思うような
大人の都合に聴こえます
まだ幼稚園に通う未就学児
まだ5歳の幼い男の子です
甘える時期があるからこそ
自立できる時期がきます
一方で子どもは大人に比べて
養育者が必要な弱い立場です
泣くのを厳しくとがめたり
抱っこされたがるのを拒む
そんな大人の都合を
子どものせいにして
幼児に温かく接しない
大人を見ると心が痛みます
甘えられない心の隙間を
埋めようとするよりまし
大人になってから
甘えられない心の隙間に
付け入れらることになり
騙される大人は多いです
騙される、付け入る技を
合法的にビジネスにして
合意の上で交流するなら
問題はありません
個人と個人の駆け引きで
利用されるなら
子どもの頃に甘えられず
傷ついた心に追い討ちをかけ
大人になってからも
沢山傷つきます
お気をつけてください
この場所ってドラマ花男の
道明寺が待たされた場所!?
思わず記念写真を撮りました







