昔から、「フランスはレディー・ファーストの国というけれど、実はマッチョな国だなあ」と思っていました。

今回の滞在では、その理由がはっきりしました。

 

それを教えてくれたのは、最近、友人になった年若いフランス人女性。

男尊女卑のナポレオンのおかげで、女性は子供と同じで、常に保護者が必要になったこと。

同様に、男性が不義を働いても、女性から離婚を切り出すことはできなかった。

そして、その悪しき習慣は1945年に初めて参政権を手にするまで続いたことは知っていましたが。

まさかのまさか。

「フランスで女性が銀行口座を作れるようになったのは1965年こと。

それまでは、女性が働いても、彼女のお給料は旦那さんの口座に振り込まれ、法律で離婚は認められいても、離婚すると『男性は家を手に入れ、女性は空のヨーグルトパックを手にする』」と言われるくらい、

女性は割に合わない待遇があった」と知りました。

 

フランスでは結婚する際に、互いの財産をきっちり別ける習慣があって、離婚する時だってテレビ一台でもあらかじめ決められた所有者が持ち去るのは知っていましたが、

その歴史は案外短いものだったのです。

(というより、女性不遇の歴史が長かったせいで、こうしたきっちりした法律が敷かれたのでしょう)

 

常日頃からフランス女性は職業婦人で互いの財布は別々ですが、共通の財布を用いて

家や車のような大きな買い物を決断する時は大体男性が決定権を持っています。

これは、昔からの習慣がそうさせていたのだということを初めて知りました。

 

そんな歴史を改めて理解するのに良い機会になったのが、帰国便のエール・フランス航空の

機内で見た映画『シモーヌ・フランスに最も愛された政治家』です。

この映画は、女性の生涯を描いたら右に並ぶ者がいない、オリヴィエ・ダアン監督の最新作で、

フランスの女性政治家でホロコースト生存者であり、

フェミニストのアイコンであるシモーヌ・ヴェイユの生涯を描いています。

そして、この映画は、2022年、フランスで最も興行収入を得た映画なのです。

 

フランス語のタイトルは『SIMONE』だったので、実は、シモーヌ・ボーヴォワールかと思って見始めたのです。

ところがサルトルは出てこないし、どうも、こちらのシモーヌは政治家らしい。

映画が進むうちに、こちらのシモーヌは、2017年に89歳で亡くなり、パンテオンに葬られている

近代フランスにおいてかなりの偉業を成し遂げた政治家シモーヌ・ヴェイユであるということが解ってきました。

 

ざっとしたあらすじはこう。

1927年生まれでシモーヌ・アニー・ジャコブとして裕福で知的なユダヤ人家庭に育ったシモーヌは、

建築家の父と母、兄弟とともに、ニーズで穏やかな暮らしを送っていました。

ところが、第二次世界大戦が勃発し、人生は一変します。

16歳で母と姉と一緒にアウシュビッツに収容され、その過酷な待遇になんとか耐えた後に、

1945年に姉マドレーヌと生還。

その後、パリ大学院で法律を勉強し、そこで出会ったアントワーヌ・ヴェイユ(後に税務監察官)と結婚して三人の息子の母親の傍、

司法官として責務に従事します。

家族と一緒にいる時間がない彼女を夫が避難すると

「私は、綺麗な格好をして夫の帰りを待つブルジョワの妻にはなりたくないの」と激しく反発。

そんな彼女に夫も息子たちも寛容に接します。(彼女も素晴らしいけど、家族が流石です)

 

シラク内閣及び、バール内閣の時代に、欧州議会議長、憲法評議会議員を歴任し、囚人にも人権があること

を主張して政務所の待遇を改善したり、人工妊娠中絶法(ヴェイユ法)を認める法律を作りました。

また、欧州議会議長として欧州統合の推進役を担い、1981年に欧州統合の理念にともなう功績を挙げた人物に与えられるカール大帝賞を受賞しました。

同様に、彼女はアカデミー・フランセーズの会員で、レジョン・ドヌール勲章叙勲者でもあります。

 

 

彼女は、「戦争とは、結局政権を握っている支配者が他国の労働者を使って自国の労働者を殺させることと変わりません」と言いました。

なんだか深い言葉ですよねえ。

戦争で傷つくのは労働者であって支配者ではない。どこかの国の大統領がまさしくそうですね。

 

また、「人間は生まれながらにして自由であり、かつ平等である」「私は女性であり、それが私の力です」と説いた彼女は、

いつだって弱者の側に居続け、街を歩けば女性たちが駆け寄り「あなたのおかげで幸せになった」と声かけたそうです。

一方で、国会ではマッチョな男性議員から「ユダヤ人」だと差別され、中絶法は「女性が子供を産まなくなる手助けをする」と下げずまれ、非難轟々。

そんなシモーヌは「『純粋』とは、『汚れ』をじっと見つめる力」と言ったそうです。

彼女に匹敵する度胸も強さもないけど、

どこかでこのような女性にあやかりたいと思って、私はこの映画を見入りました。

 

今、日本でも上映中の映画。本もいろいろあるので、

こんな今だからこそ、シモーヌ・ヴェイユの声に耳傾けてみるのも良いのではと思います。