■講座■


<グルメレクチャー「貴族からブルジョワへ、啓蒙主義がもたらした食宴スタイルの変化 第1回」>

講師:大原千晴

 

【 2回シリーズの講座になりました 】

 

※ZOOM受講は、通信環境があればPC・スマホ・タブレットから参加可能です。ご希望の方には事前にZOOM利用のフォローもいたしますので、初めての方もぜひ受講ください。

 

 

フランスで「啓蒙思想」に突き動かされる形で、革命への機運が盛り上がっていく18世紀後半。英国では経済や文化を動かす主役が、貴族からアッパー・ミドルクラス(ブルジョワ)へと急速に移行し始めます。それから百年を経た19世紀末、英仏両国で、宴席スタイルがフレンチ・サービスからロシアン・サービスへと大きく変化。それは時代の主役と社交スタイルの転換を告げる象徴的な出来事でした。激動する時代の中で新たに登場した主役(階級)。その日々の暮らしのスタイルと心情を探ります。そこに見えてくるのは、21世紀に生きる私達自身?



■日時 11/27(土) 14時~16時 

■会場 ズーム&経堂教室
※当日から7日間動画視聴可能。
※別途DVDは1回につき1,000円(送料込)、受講申込の際にお申付けください。

■受講料 5,000円

■どなたでも受講いただけます

詳しいお申込手順はこちら
http://www.antiqueeducation.com/tejun.html


大原千晴(おおはら ちはる)
「英国骨董おおはら」店主。骨董銀器専門家。食文化ヒストリアン。早稲田大学オープンカレッジ講師。早稲田大学法学部卒業。料理研究家の母・大原照子氏がイギリスに転居したのを機会に、日本と英国を行き来する生活が始まる。その過程で骨董銀器の魅力に開眼し、1991年「英国骨董おおはら」開業。著書に「食卓のアンティークシルバー」(文化出版局)、「アンティークシルバー物語」(主婦の友社)、「名画の食卓を読み解く」(大修館書店)。http://www.ohara999.com/



■お申込み・お問合せ
カルチャーサロン「プティ・セナクル」
http://www.antiqueeducation.com/