茜染めという新しい扉。 | 晴佳のブログ

晴佳のブログ

祖母の着物を着れるようになりたくて、2020年、ついに着付けを習い始めました。失敗も含めて、着物チャレンジのあれこれを記録していきたいです♪

今日は仕事が入っていたのですが、思ったより早く終わって、どーしようかなーと思ってたところで、着物友達さんが「今日せんびる行く」と…。

はーい!私も行く!と、乗っかりました爆笑


でも、仕事帰りなので、ドラえもん…
最近未就学児さんの担当が増えているので、仕事着で子どもちゃんにモテようと、姑息な手段に走ってます笑い泣き

まずはランチ。

いつも先にお店まわってたら夕方になってしまい、ご飯抜きになることが多いです💦

居酒屋さんのランチで海鮮丼✨お手頃価格でボリューミー。美味しかったですウインク

そして、せんびる内を散策。

前より着物屋さんが増えたような…。

そんな中のひとつのお店で、憧れの茜染めの着物に出会ったのです…!

とはいえ、紫根染や茜染、いつかは帯とか買えたらいいな〜くらいの遠い憧れで、しかも年齢的にも紫根染のほうが長く着られるのかなぁ?…といった曖昧なイメージでした。


それがなんと実体化!←言い方…


あら?すごく着心地も良いし、顔映りも明るく見える気がします照れ
紫根染より茜染のほうが好きかも💕

(紫根染の着物、試着したことないですけど…)←


佐藤チアキ先生のブログで、紫根染や茜染は柄によっても似合う似合わないがハッキリ出やすい、と書かれていたので、そこは色々試着してみたいところですが、そこで「こちらいただきますニヤリ」なんて言える財力もないので(笑)沢山の反物を見に行く勇気はありません笑い泣き


相方さんに今日の出会いを報告したら「着物だとそんなもの(←お値段)やろ。それ買う?」と言われ、えっ?あれ?なんか着物男子の育成方向というか、金銭感覚が私よりおかしくなってないか…?びっくり

一旦落ち着いてー(私が?)と、保留にしてますが、夢に見そうです(;´д`)トホホ…

この間に売れててほしいような、待っててほしいような…今朝まで遠い夢の世界のものだったのに、沼って恐ろしいですね(ーー;)


そして佐藤チアキ先生といえば、先生のROOMでお買い物をひとつ💕

秋になったらドレスコード大島の会の次は訪問着の会をしようと話していて、入学式卒業式みたいなバリバリの訪問着✨な着方より、ちょびっと綺麗目なお出かけ用にセミフォーマルな洒落袋帯を探していたところ、刺繍も可愛くて色合いも絶妙な、しかもセミフォーマル用のなんと名古屋帯!を紹介してくださっていたので、これだー!とポチり。


今日帰ってきたら届きました♪
訪問着の会ではこれでコーデしたいと思います😊

そして茜染めさん…どうしよう〜。
着物の新しい扉を開いてしまい、嬉しいやら、恐ろしいやら、です(笑)。

おまけ。

猫じゃらしタイムてへぺろ
だいぶジャンプも上手になったものの、猫じゃらしをキャッチしたらそのまま背中から落ちたり、どうも運動神経が飼い主に似ているのでした…。