食べ放題と着物男子の夏準備と… | 晴佳のブログ

晴佳のブログ

祖母の着物を着れるようになりたくて、2020年、ついに着付けを習い始めました。失敗も含めて、着物チャレンジのあれこれを記録していきたいです♪

今日も暑かったですね。

さてさて、今日はこちらに行ってきました!

肉とマグロの食べ放題!!
限定メニューには本数制という仕組みがあり、1人7本最初に棒を貰えて、メニューにより1本〜4本で交換、というものです。
私は2本のハンバーグのカルボナーラソース、マグロその他のお寿司セット、1本の白あんモンブラン、秘密のデザート(今日は桜餅でした)で、合計6本。
余ったのは相方さんに進呈しましたー。

だってね、この限定メニューに加えて、肉とマグロ(魚)のフードメニューや、スイーツメニューの食べ放題なんですよ!盛り沢山過ぎます…!
限定メニューのスイーツだけでもこちら。
もうお腹いっぱい…悔しい…90分制なので、途中20分休憩してみましたが、胃の容量は空きませんでした笑い泣き


でも今度はこの和のアフタヌーンティーに行ってみたいです💕←懲りてない…

あ、今更ながら、今日のコーデはこちら↓

つばめボビンさんの羽織紐、貴久樹さんの帯、お友達の組紐作家さんの三井寺、きものいちりんさんの紬…以外は、めーかんえぽっくと同じですてへぺろ
あとkoruriさんのバッグはリスさんのピンクに。

さて、食後は重たくなったお腹を抱えて、相方さんの夏に向けた準備に、ふたりでせんびるへ。
前にきものカンナさんで見たこの単衣、サイズも色も似合いそうだったので、その日はリモートで本人の希望を聞いて白の塩沢紬っぽいの買いましたが、今回は一緒に見に行ってお買い上げ。

前にリモートしたときは合う角帯がなかったからこれを選ばなかった、というので、最近インスタで角帯が入荷したとお知らせのあったきものはちすさんへ…。
そんなに拘ってないと言いなから「単色はあんまり」とか「この柄は色が多いけど規則的な柄だから」とか散々迷っていたカラーコーディネーター資格者、最後は紗の角帯と博多織の角帯を購入させていただいたのでした〜ウインク少しずつ暑くなる季節へ対策が出来てきましたよ♪

そして帰ろうとした私に相方さん、「いちりんはなれさん、この近くやろニヤリ?」と。
………えガーン

は、羽織るだけなら…あせる
ああこれ可愛い✨この色合わせも主役級☺
紋紗の羽織です。いつかは欲しい憧れアイテムー!

こちらも紋紗。画像では色がわかりにくいけど、繊細な暈しがとても綺麗なんですよ〜照れ
しつけ付きの新品です。暑くなると麻の着物や夏着物は紺など濃いめの色を着ることが多いので、羽織ものは淡い色のほうが合うかもおねがい

というわけで、またしてもせんびるに敗北して帰ったのでした…笑い泣き
宝くじ当たったら、もう1枚のほうも買いたいくらいです(笑)←やっぱり何も懲りてないのでした。