トワンテ山 | -アンティカペディア-

-アンティカペディア-

イギリス、フランス、イタリアからのアンティークをご紹介させて頂きます。定番品からマニアックな物まで時代背景やそれに付随する情報を交えてご紹介させて頂きます。

前回のフランス山に続き、イギリス軍の駐屯したトワンテ山についてです。


1862年(文久2年)に起きた生麦事件を初めとする外国人殺傷事件をきっかけに、

自国民の保護と居留地の防衛の為、1963年にフランス軍、翌年イギリス軍が山手に軍隊を派遣。


大体↓のようにフランス地区、イギリス地区として陣営を張った。


トワンテ山の名前の由来は、初めに駐屯した英国第20(トゥエンティー)連隊がトワンテに訛ったことから。

その後、第67連隊分遣隊、砲兵隊、工兵隊、第29ボンベイインド人歩兵隊が来日し、1964年末には約900名の陸軍部隊、530名の海兵隊が駐屯した。(海兵隊は翌年150名の第11連隊と入れ代わる)

兵舎での洗濯や裁い仕事で雇われる日本人もいた。


日本人と外国人との喧嘩は絶えなかったが1875年に撤退する時には、外国人相手の商人や恩恵を受けていた人は別れを惜しんだ。


海兵隊と野営テント


海兵隊の士官兵舎  日本人らしき姿が見える


乗馬をする海兵隊


兵舎で働く子供

1975年の撤退式。 右側:港へ行進するイギリス軍 左側:見送るフランス軍


それでは。


ユニオンジャック英国アンティークスのグルっぽを管理しております

↓お気軽にご参加ください。↓
http://group.ameba.jp/group/ctnzn3DBkAmg/


facebookFacebookでも情報配信しております。 →ここからフォロー宜しくお願いします。



twitterフォローよろしくお願いします。フォロー返します。

https://twitter.com/#!/Anticarize