こんばんは。
さて、前回予告したQuatrefoil(クアトレフォイル)について分かりやすく解説します。
Quatrefoilとは。。。
Quatre = 4
Foil= 葉っぱ
つまり四つ葉の意味です。
このQuatrefoil、気にしてないだけで、実は結構出会っております。
イギリス、フランス、イタリアのゴシック建築の教会や、大聖堂の窓の装飾に頻繁に使われております。
『じゃあゴシック建築ってなにさ?』って事になりますが次回にご紹介します。
百文(聞)は一見にしかず。。。例を見てみましょう
Photo by Thorvaldssonfrom wikipedia
↑↓ベネチアの建物にはよく使われております。
どうでしょうか? 分かって頂けたんではないでしょうか?
建物以外でも、
椅子の背もたれに彫られていたり。。。
鍵の輪っかの部分がクアトレフォイルだったりとか。。。
ランプの模様だったり。。。枕カバーだったり。。。
『あっこれもだ!』ってくらい良く目にします。
近々ヨーロッパ旅行に行く予定のある方は、気にして見て下さい。
それではまた。
商品入れ替えの為、セール開催中です。 どうぞお立ち寄り下さい。 最大50%引き♪
英国アンティークスのグルっぽを管理しております。
↓お気軽にご参加ください。↓
http://group.ameba.jp/group/ctnzn3DBkAmg/