ブログで拝見するバラ🌹、今年も満開。

姑にホーム近くの花屋さんでアレンジして貰った。


今朝、ホームに電話したら、また発熱しているので面会不可。花は部屋に置いてくれると。

地下鉄四条烏丸の青山でアレンジを買って行こうと。バラが無い。芍薬ならいろんな色が有ったけど切花で、花瓶が小さくて高価でガラスだから扱いにくい。ホーム近くの花屋さんに電話したら、芍薬がないと。バラで作ってもらう。何時に店に着きますか?と聞かれて、あれ?ここは市地下鉄のホーム………烏丸駅と間違えた💦

とりあえず、11時過ぎに着くと伝えた「まだ開店前なので、11時前だとできていないかも……」開店まであとら5分。電話が繋がったから開店してると思ってた💦

京都駅からJRに乗った。阪急の駅まで歩くか迷ったけど、乗っちゃって💦

Google先生はサンダーバード🚝を勧めるけど指定特急料金払って新快速と同じ時間だとの記述を読んで、サンダーバードを見送って新快速で梅田……じゃなかった大阪へ。ややこしや〜

姑が愛するダンナの写真は姑の部屋に無い。ダンナにカード代わりに💐に添えるから写真をよこせとメールしたけど連絡なし。想定内。

ふと。具合が良くなったはずがまた面会謝絶なら、義妹に知らせるべき? 義妹と姑がTV電話できる方が良いのか?? ダンナに聞こうと自宅に電話したら留守FAX専用になってた……なんで?

しょうがない。

長男にダンナにLINEしてくれとLINEしたら、長男はダンナのLINEを知らないと。コミュ障父息子😮‍💨

ま、しょうがない。

長男の最新の写真は喪服を来て実家に行った時のもの。縁起悪いかな。背景の青空に「おばあちゃん 元気になってね」「叔母さんの手術は無事成功(^.^)v」「デッカイの(実際は長男な名前)より」と書いて、ホーム近くのセブンイレブンで印刷した。

ホームに着いたら、施設長が居たから、TV電話の件を尋ねたら「今、看護師がお話します」と面談室に通された。

ちょうど姑の部屋にいたという看護師さんが丁寧に現状を話してくれた。


昨夜は38.6度の高熱。カロナール(解熱鎮痛剤)が効いて、今は36度台。
酸素飽和度がルームエアで92〜3%低め
肺炎などの所見はなし。
酸素飽和度が90を切るようなら酸素マスク。
食事は取っておらず、点滴で水分、経口で痙攣予防の薬とトロミ付の水少量のみ。誤嚥を警戒している。
元気で不機嫌に話す
腕を傷ができるほど引っ掻くのでガーゼ交換必須。足の爪のグジュグジュもゲンタシンで落ち着き、検体を皮膚科で検査中。
看護師さんのアドバイスとしては。
義妹に話す機会があれば「これまで同様、ゆっくり回復を待っていて、また口から食べられるようになったら少しずつ」と伝えるのが良いでしょうと。


今いま危篤、ではないらしい。ほっ。

花と写真を託して、また食べられるようになって、本人や介護士さんからリクエストがあれば知らせてくれるそう。がんばれ! 義妹が退院するまでは粘ってね。

しかし。

水分だけ、かぁ〜 お腹が空いて不機嫌だったりして。ホームの点滴ではせいぜいがブドウ糖らしい。

水分が入らなくなったら、準備、なんだろうけど。

飢えて死ぬのは苦しいだろうな。ホームの看取りってそうなんだ。嚥下次第なんだね。

苦しくないと良いね。