新幹線🚄、間に合った💨

なんでこんなに混んでるんだろ?

まあ、満席じゃなくて、三人掛けの真ん中なら空いているから、盆暮・G.W.程じゃないか。


今朝は


海側の席で初海を見るつもりで滋賀の朝焼けを見た後、起きたら品川だった。品川の海は見えない。

長男が先か保険返金💴が先か悩んで、市役所へ⇦

❌「診療明細書」🙀

⭕️「診療費明細(厳封されたレセプト)」🙀

電話で問い合わせた時に1文字聞き漏らした😹

猶予は2年。仕切り直す。

ショックで?バス停1個先で降りて歩く距離が伸びたら、左足の裏が痛い。長々歩く靴ではないのかな。


自宅前には雪が残ってた。

長男はまだ寝てた。起きる予定を過ぎてたって。

学会発表の原稿はできたから、後は覚えるだけだと。長いフライト✈️で覚えられると良いね。

鶏舞茸🍙は、次男だけ食べてくれた。

長男はデトロイトでの乗り換え時間が短いから、手荷物でけで行きたいと、リュックのサイズを測る。「〇〇(次男の名前)、メジャー、貸して」

「有ったかな? 有ったよ」

穏やかな会話😹

長男「無理だ。やっぱり、スーツケースも持って行くか」スーツケースがら空き。謎にパジャマっぽいものが2セットくらい見える。

「スーツケースには無くしても良いものだけ入れる。お母さんがくれたのもいれとくか」と、ヒートテックや虎屋の羊羹や玄米茶パックを渡した紙袋(帝塚山福寿堂秀信の可愛い和菓子柄)ごと放り込む。

お土産を山程買えそうな隙隙のスーツケース……。

長男「旅慣れてるから、荷造り速い」……?

「〇〇、みかん食べよう。お母さんが皮を剥いてくれたから」

次男「甘え過ぎだろ」 うん。甘やかし過ぎ。ビタミンCで抵抗力上げてください🤞


長男の手荷物用のPCとか貴重品が入ったリュックの片方の肩紐が半分ほころんで中のクッション材が見えてる🙀

長男「親友の彼女(も親友)が選んでくれたリュックだからな〜買い替えない。力が掛かるところだから、縫っても破けると思う」………。

綻びをまつって、さらに返し縫いで頑丈に縫い付ける。太口の糸が自宅に有って良かった。

その間に、

次男「親父さんが『お母さんが見たいんじゃないか』って」と、TVをつけた。「ウルトラセブンが見た情景(だったかな?)」という、ウルトラセブン放送当時のビル群の様子を集めた番組。

次男「どのビルも、今はありません、で終わるんだよね。新宿三井ビルが出ると、親父さんの会社(が入っている)だ〜って言う」。ナレーションが森次晃嗣の歳とった声。身長30m(だっけ?)から見た光景って空撮………。

私「ありがとう。まあ、いいや」

次男(長男も好きな平成仮面ライダーに切り替えて)「親父がさ、桜の下の戦闘シーンが見たいって言い出してブラック(だっけ?)の1話から全部見始めるんだよ。で、親父の頭の中では戦いの間中桜が舞うんだけど、本当は冒頭にちらっと映るだけなんだよねー」

「古い特撮の名前だけ言われても、知らん。『なんで知らないんだ! 知らないなんて人間としてあり得ない』って言われる」………。

TVを新しくしてYouTubeも見られるようになり、ほぼ毎晩2時間特撮オタク親父に付き合う次男。

それでも、春から社会人になったら、貯金のために自宅暮らしを数年続けるそうな。オタク2号。

アギトの変身シーンを見ながらカッコイイよな〜と語り合う兄弟。

次男が生まれたころ、週末はダンナが長男を自転車の後ろに乗せて、TSUTAYAで1週間分の特撮かトーマス🚂のビデオを借りて、マック🍔でハッピーセットを食べさせて帰宅する生活だった。その間、私と次男は昼寝できる。

長男「幸せだったな〜」だろうね。

リュック🎒の肩紐を縫い終わった。

長男「縫い目がない! ってわかる人なかなかいない」黒いリュックで黒い糸で縫い目が細かい✨からではなく。 (めがねさんなら、ここでわかります?)

次男「ブラックジャックでしょ」

長男「そう。縫い目が見えたら殺されるんだよ。刺青にキズを付けるなって。でも最後に「ありがとうブラックジャック先生って彫ってあるんだよね」

……………なんじゃそりゃ。

ブラックRXの主題歌が終わったところで、

私「歌が終わったなら、掃除機掛けて良い?」

次男「そこまで気を使うんかい⁉️」

ダンナが不機嫌にならないように息を潜めて暮らした後遺症? 

長男が進学で家を出て5年。滅多に帰って来ないし、私も実家にいたり京都に居たりで、3人が自宅のリビングで笑うの5年ぶり。

次はいつになるのやら😿と思いながら、掃除機を掛けている間に長男はシャワーを浴び、次男は外出の支度。

着物で入れるくらいにする為、🚽掃除をしていたら次男が「出かけるね」と出て行った。

掃除を終えたら、長男もいなかった🙀。

行ってきますくらい言え〜💢。想定内なのが悲しいけど。5年ぶりの息子たち。縫い物で、顔はあんまり見られなかったけど、しばらく今日を思い返して幸せ😻。


お稽古は、紹鴎棚の続きで濃茶。お軸は「夜半梅花雪裏咲」先日の東京の情景。お菓子は「咲き分け」。白とピンクの金団。梅は一本の木に紅白の花が咲く。だから、「咲き分けと言ったら梅のこと」と、今年も教えてくださった。中は粒あん。

正月にとらやの咲き分けを食べそびれたから、尚更嬉しい〜 やっぱり、金団は光輪堂のが好きだ。

帰省中に食べたくてたまらず、食べられないのが悲しくて、京都移住の決め手にもなった金団😻。

いつもは別の曜日の先輩のお点前を拝見できた。

緩急がある!と、ママ友と発見✨。

来週は大炉を開けてくださる。

筒茶碗かな〜😸。


お休みが多いのに、お月謝をすまないとおっしゃり、お稽古終わりに木箱入りの洋菓子で午後の紅茶を振るまってくださった。


アトリエうかいのクッキー缶は今日も売り切れ。

ポイントでリンツ🍫を次男に買ってついでに私も。

が。ポイントが貯まってないと🙀

徳斎の帛紗を新調しても余るくらい貯まっているはずが🙀😹。大丸カードも届いた形跡が無いし😹。

仕切り直し。 息子たちといられたから、ま、いっか?


で、時間がバタバタになり、さらに新宿で中央線が遅れてホームが人で溢れてる。

新幹線ギリギリ間に合うかってとこで、携帯の接続が切れたり東京駅のホームも人が多くて移動に時間がかかった。無事に5分前に乗車できた。

5ニャンズ、まっててニャ。


長男の飛行機✈️も早めにデトロイトに着くらしい。フィラデルフィアまで、無事に辿り着けますように。 大学がお金を出してくれるのに、なんで格安チケット取るのやら。