komiyuさんへ   かなり簡易版です

なんちゃっていなり寿司。

刻み食じゃないかもですが😽。

豆腐を水切り(コーヒーフィルターに入れておくだけ)して、だし醤油に粉寒天をとかして火にかけ、豆腐を入れて泡立て器で崩しつつ寒天をよく溶かす。

温かいうちに、ラップを敷いた容器に入れる。

お豆腐が入っていたのが楕円形だったので、そのまま使いました。

おかゆに砂糖と塩とお酢(または寿司酢)を入れて好みの酢飯味にする。

豆腐寒天が柔らかいうちにお粥をいれて、冷めるのを待ち、ひっくり返す。

お豆腐寒天に、揚げ玉を少し入れるとコクが出そうです。

ごま油を入れてみました。お揚げさんぽくなりました。



今日は、大炉の初炭点前と薄茶を自主練。

大炉を開けていらっしゃるかな?

先輩から連絡がないので、きっと昨日今日は予定通りお稽古があったようです。

明日、もし出発🚄後に中止の連絡があっても、自宅に帰るつもりでいます。

市役所で保険代を取り返すのと、長男が羽田発で学会に行く✈️前に自宅に泊まっており、昼前に出発なので。

………あれ? 取り返す金額より、交通費が高い🙀

お稽古、ありますよーに🤞


母が冬に大島を推奨したのは、秋田の春が遅いからかな。

白大島の枝梅柄は、梅と桜が一緒に咲く4月直前なら、寒々しくない。

黒地にカスリの十字で鶴を織り出したのは、やっぱり極寒の時期用かなぁ。大島にしてはツルツルしていない(鶴だけど)から、赤い八掛効果もあって、真冬でも………? 二月のお道具と被るんだよな〜

総梅柄小紋に真綿格子の帯、1月に締めそびれた龍🐉の鱗っぽい帯締めにします。


長男が泊まっているのは私の部屋。

元自室は次男の勉強部屋、元子ども部屋9畳はダンナと次男の洗濯干し場兼クローゼット(四季の衣類を洗ってカーテンレール他に掛けっぱなし)。

私の部屋、着替えできるくらいに掃除して出て行ってください〜🙏。


そういえば、今日は母の祥月命日だわ。母は普通食のままでポックリ。

料理上手だった。帰省すると帰りに鶏舞茸ご飯を持たせてくれた。ダンナの好物だから。

姑の蒟蒻入りかやくご飯とミックスするのが私の家の味になった。明日、持って行く。

🌶️入り蒟蒻入り。今夜母に供えたら怒るかな。

いなり寿司モドキを供えとくか。仏壇無いから気持ちだけね。