昨日(右)と今日のお菓子
昨日は、菊の青い小鉢に定番だけど柚の一六タルト。やっぱり美味しい😻。中置の包み帛紗とお薄の平点前2服。草むしりに時間をかけたから、夜のお稽古。
今日は、一年半ぶりの干菓子3点盛り
伊予柑味の一六タルトと松露と竹流し蕎麦煎餅。
薄茶の平点前と流し立て。
中置のままではお釜が遠かった。
母の釜復活。
鉄瓶の持ち手の弦が無いと、やっぱり良いわ。
今朝、楽天マラソンでツボツボの置き炉を買いそうになった。小さな釜セットなら、ポイントで1万円引き相当だから、抹茶をポイントで買える!と、寝ぼけて思った。
待てよ?
今、重いのが嫌で小さな鉄瓶を使って、冷めやすいよな。
スイッチがあるから、電熱器は外せない。
炉にも使えると書いてあるけど、炉にツボツボごと入れる?? 畳に置くだけ??

今使っている父愛用の卓上コンロには五徳がない。
母が遺した釜二つ。
乗せて壊れたら、姉妹が悲しんで怒りだすかな?
LINEで事情を伝えて、釜が水漏れしないか確かめたら、1つは穴からもれまくり。
鋳掛屋さんか、屑鉄屋さん行き。
床の間に飾ってあった方は、みずはもれない。
サビを磨いてお湯を沸かした👌
姉からチャレンジしてみ、とLINE。
\(^^)/

伊予柑の一六タルトは、生地が卵くさい。
餡の伊予柑味は美味。
柚子>栗🌰>伊予柑の順で好き。
明日は抹茶味をコーヒー☕️に合わせよう。


昨日の夜食。朝ごはんをしっかり食べすぎて、畑&庭仕事三昧…………ミニトマトを折っちゃった😹😹😹

フライドグリーンミニトマトにチャレンジ!
レシピでは切って衣をつける。
油がはねるに違いない。
丸のままなら、爆発する?
衣が、色づいたら、引き揚げよう。
ツルツルの皮には衣がつかないよな。
まず、ボールに洗った緑トマトを入れて、小麦粉を薄くまぶしてから水を入れてトロトロの衣で包み、パン粉を付けて揚げる。
残った直径5ミリの小さいのは、かき揚げ風に。
なかなか美味しそうに揚がった!
塩味つけるの忘れた…
ケチャップや粉チーズで🍷に合う。
合うけど、苦い😿
煮込む方が良いかも。
大きめがのこったから、リベンジします。

ついでに、オクラとカラーピーマン赤黄。
漬けておいた鶏モモも揚げる。
キャノーラ油が西友の倍の値段で🙀買いそびれて、もったいないオリーブオイルで。
今夜のピザ生地に練り込んだから、生地がサクサクになった。終わりよければ、ま、いっか。

鶏モモ揚げ、失敗。
らでいっしゆの国産若鶏食べたい😹


タラタラブログを書いていたら、秋の星空と虫の大合唱に挟まれたベランダで、ワイングラスが空。
今夜は早く寝よう。