100万人以上が参加!『民主の女神』登場! | 日本と中国の真実に迫る!

日本と中国の真実に迫る!

ご訪問いただきありがとうございます!

「なぜマスメディアは中国やアジアの真実を報道しないのでしょうか?」、そういった日々の疑問をブログにしています!

自由にご拡散ください!

こんばんは!

天安門事件からもうすぐ26年ということで

あの事件のまとめをブログに書かせていただいております。


事件の前半部分は、下記をご参照ください(リンクつけています)

3ヵ月続いた民主化要求、100万人以上が参加!



さて

1989年5月中旬より天安門広場にて

決行されたハンガーストライキ、

それは50万人規模にも達しました。

その民主化運動はどうなっていくのでしょうか。



■当時の首相李鵬(りほう)と学生代表による話し合い


私もこの事件を紐解いたとき
この部分にかなり驚きました。
ストライキだけに終わらず、李鵬は学生代表と話をしているのです。




5月18日ついに首相・李鵬と学生代表による会談が行われました。

学生側は

「学生運動を(動乱ではなく)愛国的なものとすること」と、
「学生と指導者の対話を生放送で放送すること」

を要求しましたが
李鵬は要求に応えず、実質的な話し合いまでには至りませんでしたが
李鵬を批判する学生の様子が全世界にテレビで流されたのです。



■ソ連、改革の指導者ゴルバチョフ訪中


少し日にちはさかのぼりますが

5月15日、中国共産党は、平静を保つため
当時予定されていたゴルバチョフの訪中を強行しました。


ソ連との関係が正常化したことをアピールする狙いでしたが
ゴルバチョフは市内の移動すら手惑い、

天安門広場での歓迎式典が中止されるなど
明らかに北京は正常ではなかったのです。




○ゴルバチョフ大統領


そしてこの民主運動を行っている学生も
「改革派の一員」「民主主義の大使」としてゴルバチョフを歓迎したのです。

結果的に共産党指導部はメンツが完全に潰されました。




■李鵬による戒厳令 反対した趙紫陽(ちょうしよう)は解任


5月下旬、共産党政治局常任委員会にて

李鵬が戒厳令を推進しましたが
趙紫陽はこれに反対意見を述べます。

ついに趙紫陽は、自ら学生の前に姿を表し、そ

の愛国精神をほめたたえ、涙ながらハンストの中止を呼びかけました。



この時、学生から拍手喝采が起きたほどだったのです。

しかしながら、鄧小平により趙紫陽は解任。
前役職を解かれ、自宅軟禁状態とされます。



■そして100万人の大運動へ。 


北京では戒厳令が本格的に布告され
それに反対するため運動の参加者は100万人にも達しました。
いよいよ武力介入も間近というところで
北京美術学院の学生により「民主の女神」が作られ
天安門広場に打ち立てられたのです。




欧米のメディアでは民主化のシンボルとして
取り上げれられたのです。


残念ながら日本では知る人は少ないでしょうね…



■報道管制と、6月4日武力弾圧


戒厳令に伴い、日本、イギリス、西ドイツなど先進国のメディアは
共産党により遮断されます。
アメリカのCNNは孤軍奮闘し、真実を報道していました。
やがて本格的な軍隊が出動されます。

ついに鄧小平(とうしょうへい)の指示にて武力鎮圧という

人類至上稀に見る愚行へと舵を切ったのです。


○アメリカの記者のおかげもあって6月4日の事件は

日本でも報道されました。



あの戦車が出てくる前の晩
笑いながら兵士が武器を持たない一般市民を

銃殺していました。

兵士は市街地でも平気で発砲しました。




もちろん学生らは軍服を着た同じ中国人へ呼びかけました。
しかし、理解せず発砲し続けたのです。
それはなぜかというと、地方の軍隊だったため
北京語が通じなかったのです。


解放軍の参謀などにより学生は「動乱を起こしている」
嘘の情報を伝え、無差別発砲を繰り返させたのです。






中国共産党は、100万にも増大した

民主化の声を、最終的に武力により鎮圧しました。

そして、丸腰の一般市民はこれに対し有効な策が

なく、3か月間の戦いは終わりをつげました。




この事件が今後、中国そして

世界にどういう余波を与えたのでしょうか。


続きはまた明日、書かせていただきます

お楽しみに!


貴殿の応援よろしくお願いします

人気ブログランキングへ にほんブログ村