3ヵ月続いた民主化要求、100万人以上が参加! | 日本と中国の真実に迫る!

日本と中国の真実に迫る!

ご訪問いただきありがとうございます!

「なぜマスメディアは中国やアジアの真実を報道しないのでしょうか?」、そういった日々の疑問をブログにしています!

自由にご拡散ください!

こんにちは!

あの事件からもうすぐ26年ということで

事件の総括ブログをかきますね(*^-^*)


■3ヵ月続いた民主化要求、100万人以上が参加!


これは何の運動だと思いますか?

1989年6月4日に武力鎮圧がされるまでの
北京での民主化運動・天安門事件のことです。






おそらく、あの戦車が人をひく寸前の写真

天安門事件だと思っている人も
少なからずいるのではないでしょうか?


中国全土で、100万人もの市民、学生が
民主化を望んだひとつの歴史の波
だったのです


日本では、天安門事件は否定はしていませんが
その本質をとらえず、今はほとんど報道されていません。



■胡耀邦(こようほう)追悼集会と、1万人の民主化デモ


さかのぼること3か月前

1989年、4月上旬。
当時、言論の自由化を推進し、
国民からは「開明の指導者」として支持を集めた胡耀邦
死去したことがことの発端となります。





民主推進派の学生による追悼集会が行われ

その後、北京の複数の大学で1万人程度のデモが行われます。


やがて天安門広場前の人民大会堂前で

座り込みのストライキへと発展していきます。



■中国、各都市に広がる民主化の叫び


4月下旬以降、学生によるデモは市民にも共鳴を呼び
西安、長沙、南京、武漢などにも運動が派生していきます。

当時の総書記、趙紫陽(ちょうしよう)はこの運動を見過ごし北朝鮮への訪問
行い、さらなる市民の反感を買いました。

そして、民主化の要求を動乱だと決めつけ、鎮圧するよう
指示を出したのです。





週刊誌に対し共産党は、

(民主化を推進した)「胡耀邦を擁護するな」と指示を出し

記事の統制を行い、
国営メディアによるテレビで事件の沈静化を促しました。

そのため、ジャーナリストなどからも反発

を呼び民主化のうねりは広まりました。



■そして50万人規模へ膨らんだ大きな波


5月上旬、北京の学生・市民らは

ついに約10万人の規模まで膨らみ
再び民主化を求めるデモと集会を行いました。

5月13日からハンガーストライキへと突入するのです。

(飲まず食わずの座り込み)





やがて全国から学生や労働者があつまり
その規模は、50万人も膨れ上がります。
警察による規制もきかなくなり、自由に意見を言える場となりました。

香港、日本、アメリカなど国外からの支援も活性化していきました。


さて

ここからなぜあの戦車が登場したのでしょうか!?



続きはこちら

『民主の女神』登場! (リンクがございます)





貴殿の応援よろしくお願いします!

人気ブログランキングへ にほんブログ村