群馬チャプター後にナス苗が届きました🍆
今年は2021本のナス苗です。
そして2日後に🍆定植です。

朝イチから準備して…
今年も助っ人にナス農家仲間の夫婦、義理妹、甥っ子、そして赤イーグルさんという最強の布陣で行いました。

もう素人だった人たちも、慣れた人になってきたので、仕事が早い‼️😅
穴あけとアドマイヤーというハダニとアブラムシを防ぐ農薬を入れる作業が俺1人なので、煽られまくって…疲労困憊💦
挙句には…
こんな大着にナス苗を止める始末ꉂ🤣𐤔
そんなで…

無事に15時には終了しました✨
助けてくれる人たちに感謝です🙏
その晩に雨が降ってくれたので…

翌朝のナスは元気🍆😄
シイタケも殆ど終わりになったので…
ボート整備を開始!

先ずは電源ターミナルの設置。

ライブスコープのブラックボックスの設置。

バッテリートレイの配置調整。
本当はリチウムのためにバッテリートレイを買いに行ったんだけど、休みで買えなかったので既存のトレイを加工しました。
で、仕上げに…

軽く水拭きして、バリアスコートを塗って終了。
あと忘れてたのが、去年不慮の事故でバッキバキに割れたカウルを接着剤でくっつけて…

補強を兼ねてカーボンシートを貼って見ました。

20m離れて見ればよく出来てるꉂ🤣𐤔
近寄ったら警告します⚠️
これで野尻湖に行く準備はで決めした。
あとは…いつ行く?😅
