春の準備してますか? | 心機一転のBASS釣行記 in グンマー&農業

心機一転のBASS釣行記 in グンマー&農業

2020年に新しく始めたバス釣りと農業の記録です(笑)

放置していましてスミマセン。😅

久しぶりにバス釣りについて書いてみたいと思います。

春の榛名湖は、雪解けと同時に釣れ出します。

それも表層とミドスト。😆

俺はどちらかと言うと、表層が大好きです。😆


で、これらの使い分けについて…

書こうかなと。


一応、ボート釣りを想定しての内容です。

先ずは、エリアですが、榛名湖の春の鉄板は、スロープ前から高原学校、ガレ場が人気ですよね。

そこでも、ピンで釣れる場所がいくつかあります。

が…これが毎年違う。😱

ある程度は同じでも、1メートルズレるだけで釣れないという。😵

なので、ピンを見つけるには、実際に釣りをしてみないと分かりません。

ただ、キーとしてはストラクチャーかな?

その周辺には必ずバスが固まりますし、寄ってきます。

それと、その場所を探るのは、巻物が早くていいです。

だからといって、スピナベやバイブだと強すぎる。

やるならシャッドのポンプリトリーブかジグヘッドのミドストを俺は多用します。

これらでサーチして、ストラクチャーやバスの反応を探ります。


で…ここからは俺の趣味です(笑)


反応が良い(釣れた)時や良いストラクチャーが見つかった、ピンじゃね?と思えた時は、色々と試します。

が…

でも俺は、どうしても春は表層で釣りたいんです(笑)

ピンを見つけたらジョーダンとフォロースティックで上を通す!


早いほうが良いのか?


ゆっくり動いたほうが良いのか?


止めたときのほうが良いのか?


それぞれ試します。


で、ハマると…


面白いように表層に出ることがあるんです。

それも無限と思えるほどに😆

そういう経験が多数あって、表層に取り憑かれてます(笑)

もちろん、表層がダメでも、ジグヘッドの方が反応が良かったり、シャッドで手返し良く釣れることの方が多い事もあります。

その辺は、バスの気持ち次第ですかね😅


で、そのためなんですけど、タックルも表層用、ジグヘッド用、シャッド用の3本で事足ります。

なので、春はこの3本しか持っていかないことが多いです。😅


使うルアーも…

表層系 ジョーダン、フォロースティック

ジグヘッド スーパーリビングフイッシュ、フォロースティック

シャッド スーパースレッジ、ソウルシャッド、ベビーシャッド

が主ですね。



参考までに…

フォロースティックのパープルウィニー


ジョーダン


シャッドだけでサンビームカップに勝っちゃった😅


こう言う事もあるから、バス釣りは堪らなく面白い!😆

今から榛名湖の解禁までに準備してはいかがですか?😆