たまにはオシャレしたら

と 娘が時々節目に衣類を送ってくる

普段着は経歴から登山ウエアーが多い

多少擦り切れていようが

機能性に満足し 10年超えも多々

サイズさえ合えばトレンドには無頓着

たとえばモンベルなんかカラーで新旧が解る

別に惜しいからでもない

身の回りにあるものは

トコトン使いこなそうという心理

 

リーマン時には背広は長く着ても

ワイシャツの首や袖の落ちない汚れは即廃棄

でも 高齢になっては気遣い無用

社会生活に遠縁となってからは

季節毎に2~3着あれば事は足りる

「他人に良く見られたい」なんて微塵もない

この服にはこのバッグ

この色にはこの靴 なんて 

女性には気苦労が多いようだ

 

 

着々と衣類整理をする90歳超えの母親

 

しかしながら

着物タンス2棹には手を出していない

20歳の人には20年の重なった思い

90歳の人には90年分の思いがある

昔は婚礼タスに着物が持参品

着る機会も少ないのに季節ものから

家紋入りまで あることあること

 

断捨離とはいうものの

人生も積み重ねた数は 複雑です

「形見分けするから」なんて昔の話で

着物姿は

成人式とか子の入学卒業くらいだろう

 

断捨離と人生の思い

深くて重い・・・