
ありすパパと4にんで

おやつは ジーウィピークの
ラムトリーツです

🎏🎏 かわゆす🎏🎏












ありすの体調管理で、
1番 注意しているのは、気温です。
冬は、夜中、3、4回 起きて、
ありすの お布団を かけ直していました。
お布団も、部屋の温度や 湿度、
その日の ありすの運動の程度や、
体調により、
なめらかな毛布を重ねたほうが
良いのか、軽い カシミヤ布団を、
かけてあげたほうが 良いのか、
はたまた シンサレート布団が良いのか、
判断して、ありすに かけます。
布団や毛布、タオルケットなどを
ありすにかけるとき、
寝息や、呼吸の速度をみます。
朝は ありすは、1度 起きて、
私と お話をして、
それから、私が ありすの身体に、
軽くふれたり、軽くマッサージします。
そして、ありすは、2度寝します。
そのとなりで、私は新聞を 読んだり、
コーヒーを のんだりします。
そのときの ありすの寝息が、
おだやかならば、
その日は、体調が良くて、
お散歩も ロングお散歩にしたりします。
呼吸が わずかに 変だと、
その日は、お散歩無しに します。
ありすは、ベランダから、
景色をながめて、くつろぎます。
朝 1度 目がさめて、
いきなり、活動開始するのは、
若くて健康なうちは、良いですが、
うちの場合 ありすは 朝の2度寝で、
体力を 温存しています。
身体が起きてないうちに、
動きはじめるのは 心臓にも、
良くないと 思うからです。
私が、朝 バタバタすると、
ありすは 後追いするため、
前日の 夜のうちに、
お洗濯と 拭き掃除など、
主だった家事は 済ませています。
わが家は、ありす中心の生活です。













