いただき愛と共感疲労 | あいらぶありす

あいらぶありす

2019年9月26日
お星さまになったありす姫(享年12歳7ヶ月)と
2021年1月2日
お星さまになったチョコ
たん(享年14歳4ヶ月)と
家族のために一生懸命な
パパ & はすなこと橘まゆの日々のブログです♪




けさ、

長崎の実家の母から

私へ届けものがありました😃




干物オバサンになった娘を

気使い、地震で揺れるなか、

お魚をすりおろした身を揚げ、

おにぎりを握り、

庭のトマトをもぎり、

黒猫宅急便で届けてくれたのです😢😢




ありがとう❤ お母さん❗❗

ほんとうは 私がなにか、

送らなくてはいけないのにね。





ほんとうに、ありがとう😆💕✨

遠慮👋😞なく いただきます🙏




14日から続く地震で、

母は押入れで寝たりと、

たいへんでしたが、

おかげさまで、今日は

久しぶりに 詩吟のお稽古に

行きました😃

(来月、全国大会です。)

皆様にはご心配おかけしており、

ほんとうに、すみません。

人も 家も 老朽化していますので、

まだまだ、油断はできませんが、

久しぶりに 今日は

母の晴れやかな声を

聞きました😃

ありがとうございます。




ありすと一緒に、

トマトやすり身や、おにぎりを

いただきました💓

おいちー❗❗😊







今回のキャバリア特集号は、

ほんとうに、勉強になります。




ハミガキかあ💦💦 反省💦💦


あっ😃

ポストにお手紙が⁉




💦💦ステキな女流歌人の先生から❗❗

なんだろ💦💦





あっ❗❗

歌稿のサイズを間違えてるから、

間違えないように😭💦💦との

お知らせのお手紙でした😭💦💦❗❗❗

ううう💦💦

ご迷惑をかけていたのですね💦💦

以後、 気をつけます🙇💦💦





昨日あたりから、ふらふら

してます。

もしかしたら、実家の地震のことで、

ストレスがあり、共感疲労というものに

なっているのかも。

共感疲労は、本人が、当事者では

なくても、テレビの報道を見ても、

共感度合いが高いと、

ストレスを強く感じ、ひどい人は

うつになる場合もあるそうです。

今日は、歌会の歌をかいて、

休み休み、休みます。