アンサー倶楽部のブログ【北九州の不動産はお任せ下さい!】

アンサー倶楽部のブログ【北九州の不動産はお任せ下さい!】

北九州の元気な総合不動産会社です!
住まいや街について様々な情報をお届けします!株式会社アンサー倶楽部では明るく・元気にお客様へ夢のある生活を提案いたします!
お気軽にご相談下さい。☆TVCM放送中です (^^♪☆

こんにちは!アンサー俱楽部 倉地宏和 です。

今回は金田(かなだ)と周辺の紹介です。

私が小学生時代、西鉄路面電車の運転手さんが

車内アナウンスで、「金田、裁判所前~~」

というので裁判所の町と刷り込まれました。

もう1つ、当時の国鉄小倉工場

(現、JR九州小倉総合車両センター)

が印象的でした。おねがい

 

(電車が陸橋を渡る際に車窓で

よく見えてました。)

 

引用元Google社「Googleマップ」

(町の大半は車両センター!)

 

私には4歳下の従兄弟(Kどん)がいます。

THE STEEL HOUSE(ザ・スティールハウス 

当時は九州厚生年金会館)で結婚披露宴、

職場が近いため、金田に住んでいます。

最近職場が八幡西区に変わったので、

転居を考えているのかと聞くと、

金田に住むと、もう離れられません!ポーン

というのです。!!

興味深いので

その理由を聞きまくりました。

①交通の便利がいい!

西小倉駅は徒歩圏内。

苅田行橋方面は南小倉駅も近い。

(家族が通勤に利用されます。)

黒崎方面はバスの本数が多い。

連接特快バスも多い。

JRの運転見合わせの場合

バスがあるのは心強い!

 

②買い物が便利

ザ・ビッグ小倉原町店

ハローデイ ハローパーク大手町店

スピナガーデン大手町店

サンリブ西小倉

全て徒歩圏内ラブ

 

③文教施設・公園がある

北九州中央図書館・平和のまちミュージアム

文学館・松本清張記念館

金田町内には埋蔵文化財センター

(入場無料!旧門司駅遺構展示もあり)

そして広大な勝山公園、

(人気のタコの遊具)

 

紫川河川敷、ウォーキングにも向いている

 

④小倉北区役所 市役所も近い。

 

確かに多くそろってバランスがいい町です。

実際住んでいるKどんがそう言うので

説得力があります。

 

そしてこのエリア、なぜか人気の中華料理、

ラーメン屋が多いのです。

ここもKどんおすすめのお店。

中国紹興酒家 明香(あすか)

 

あ!!資さんうどんがあったところですね!

と言われる方も多いようです。

メニューが多い中、私は、

天津炒飯(テンシンチャーハン)を

いただきました。

 

 

渦巻たまごがとても美しい!

カニカマのような歯応えがあり

餡との相性抜群です。

 

奥には広間もありお酒も豊富

これは何度も通いたい、!

そんな時は、そうです。爆  笑

近くに住めばいいのです。笑い泣き笑い泣き

 

今回紹介の物件

コンプレート金田

(↑詳しくはここをクリック)

 

 

●小倉北区金田エリアの賃貸物件です!
☆2024年新築の賃貸物件☆
●生活環境良好のエリアで新生活♪
●オートロック付きでセキュリティ面も安心◎
●1棟1GBのネット無料
●敷地内駐車場あり
●郵便局やコンビニ、スーパーも徒歩圏内

 

(眺望、良いです!)

 

共用部からの夜景も素晴らしいです。

 

JR九州小倉総合車両センターも見えます。

金田や竪町は高層マンションも多く

新しい物件も多く。

2台目駐車場を探している方も多いです。

 

田町に駐車場があります。

田町スカイパーキング

(↑詳しくはここをクリック)

 

機械式立体駐車場です。

 

毎日使う方より休日ドライバーさん向き

特に車を大切にされたい屋根付きを

探している方に人気です。

 

(夜は町をしっかり照らしています!)

田町は高層建築物が少なくなります。

趣がある街並みです。

そして田町スカイパーキングの前の道、

なんと、長崎街道です。

 

いろいろなものがそろう金田とその周辺

魅力大有りです。

JR九州小倉総合車両センター

1891年開設の歴史ある施設。

2031年頃に小倉北区高浜の

東小倉駅(貨物駅)へ

移転するそうです。ポーン

跡地利用は検討中だそうですが

用地が空くことでJR新駅が期待されている

との噂が聞こえてきます。

金田駅は福智町の平成筑豊鉄道に

あるので

「到津金田」や「小倉金田」がいいかなと

勝手に想像しています。爆  笑爆  笑

 

(駅ができるなら、ここ??)

 

 

中華料理明香での話も戻ります。

ランチメニューも人気

 

中華料理のお店が多い中

ひときわ存在感のあるお店です。

中国紹興酒家 明香

小倉北区金田2-5-6-101

093-571-9778

11:00~14:30

17:00~23:00

 

明香は輝いています。

ただ右手前の看板も気になるのは

私だけでしょうか?

(鍛冶町の女王?)爆  笑爆  笑

 

でもなぜ かねだ でなく

かなだ なのか、、

原をハルとよむのと

同様

調べていきます。

素朴な疑問がますます増えます

 

参考に、毎年2月開催の北九州マラソン!

スタートから約1キロ地点。

ランナー全員をも見届けることができる

人気のエリアです。

20分程度で全員が駆け抜けます!

 

月極駐車場情報は

パークダイレクト

(↑詳しくはここをクリック)

でご覧いただけます

 

お問い合わせお待ちしております。

お問合せはいつでも気軽に問合せができる

ラインでどうぞ♪

こんにちは。アンサー俱楽部 の倉地宏和です。

久々の投稿、そして久々の若松区です。

青葉台南エリアです。

まだ比較的歴史の浅い住宅地です。飛び出すハート

しかし鉄道の駅からは

結構離れています。ポーン

折尾や本城が最寄り駅ですが、、、

でも便利な交通機関、路線バスがあります。

福岡県は西鉄バス王国と言われてますが、

若松区は北九州市営バスが大活躍です。バス

でも市営バスながら、

エリアが若松区中心であることに、

子供のころ疑問に思っていました。

当時、父が教えてくれました。

五市合併前の若松市営バスが前身!ポーン

合併で北九州市営バスになったそうです。

当時の若松市の1929年(昭和9年)から

路線バスとして活躍しています。!

小倉駅行きもありますが

折尾駅との路線が充実しています。照れ

西鉄バス王国と言われている福岡県ですが

若松区内はしっかり市営バスの存在感を

発揮しています。

 

(おなじみのデザイン)

(こまわりの利く小型バスもあります)

 

このバスとみると

あーーこれね!という方も多いでしょう爆  笑

以前は紺色に近い青色でしたね!

弊社アンサー俱楽部本社の

小倉北区浅野でもよく見るバスです。

 

(他のデザイン!)

これらの写真は

若松区内の向田(むかいだ)営業所

で撮らせていただきました。

 

 

青葉台交差点バス停です。

時刻表も、バス本数あります。

 

(9月からダイヤ改正がされています)

北九州市営バスは正式名称は、、、

北九州市交通局

(↑詳しくはここをクリック)

 

さて青葉台を歩いていると

空が広く感じます。おねがい

 

高い建物や、マンションが少ない。ラブ

また風景がスッキリしている理由がもう一つ

通り沿いの電線、電柱がありません。

このエリアは

青葉台ニュータウンと呼ばれ高級住宅地です。

景観はもちろん災害時の電柱倒壊防止も

考慮され北九州市の

「無電柱化推進計画」のエリアでもあります。

空が広く見えるはずです。キューン

 

(スッキリ、クリアな空)

 

この物件の南東側に飲食店が多く入居する

エリアがあります。

 

ここに有名なお店があります。

地元新聞記者が九州内の

ラーメン店を多く取材し紹介された中で

最も印象に残るお店とも言われた名店!!

 

南京ラーメン黒門

 

人気店と聞いて混雑を避け時間をずらし

13:50に行ってみました。

暖簾が掛かってたので・・・

よく見たら・・ガーン

左側に・・・

「本日は終了いたしました

ありがとうございました」

 

久々にやってしまいました。

人気店をなめてました。ガーン

 

そんな時は

そうです

近くに住めばいいのです爆  笑爆  笑爆  笑

 

今回紹介する物件

ヴァンヴェール青葉台Ⅱ

 

(落ち着いた外観!)

(ヴァンヴェール青葉台Ⅱ A.B.C棟)

2階建てなので・・空は広い爆  笑

 

(広々リビング)

●礼金0円キャンペーン!!
●閑静な住宅街にあるコーポタイプ♪
●都市ガス物件です!
●敷地内駐車場確保可能!

青葉台交差点バス停から徒歩3分!

 

(窓からも手前に電線も電柱もない解放感!)

 

ここの看板をよく見ると、

某有名な住宅会社施工の為、

しっかりした建物として安心感があります。

(右下に載ってます笑い泣き笑い泣き

 

南京ラーメン黒門に話を戻します。

後日再挑戦。11:00開店に合わせ

10:40到着。

行列はなかったものの

車が6台停まって、12人待ちポーン

先に名前が書かれてました。

ギリギリ最初に入れました。

平日でも、凄いです

「スマホを見ながら・・・・

来ないでください。」

 

こだわりを感じます!

 

店内は静かで純粋にラーメンファン

の為のお店の雰囲気を感じます。

 

最初のお客様が食べ終わり、

「ん----やはりここの出汁は最高!

ご馳走様!」の声にますます期待が!

 

さあ!ラーメン来ました。

半透明スープ、あっさりとんこつ。

でもあとからうまみがどんどん伝わって

きます。

 

また食べたくなる味です。

 

メニューはシンプルで

ラーメン   900円

ラーメン大 1,050円

おにぎり1個  50円

 

気になる南京ラーメンの名前ですが

以前あった八幡東区のラーメン「黒木」

の通称でした。

ご主人川内久門さんが「黒木」のラーメンを

食べ続けたいが、後継者がいないことを知り、

通い続けることで作り方を見せてもらう

ようになり、2003年に今のお店の

開店にこぎ着けたそうです。

その後「黒木」は2005年にお店を

たたんだそうです。

黒木の「黒」、川内久門さんの「門」

で南京ラーメン黒門、

最初は遠賀町で開業しましたが

駐車場が多い青葉台に2016年に移転。

青葉台に来ていただきありがとうございます。

「黒門」は最近課題の、後継者不足に

取り組まれた素晴らしいお店です。

そしてご自身も早めの事業継承にも

取り組まれてます。

このおいしいラーメンを残すために!!!

 

空が広い町は、、未来も広い!!

南京ラーメン黒門

若松区青葉台南3-1-5

11:00~

定休日 月・火

 

物件から徒歩約11分です!

青葉台、、いいところです。

 

お問い合わせお待ちしております。

お問合せはいつでも気軽に問合せができる

ラインでどうぞ♪

 

 

************************************************
掲載物件以外の問合せも大歓迎(^^)/
 

株式会社 アンサー倶楽部  小倉店
〒802-0061 北九州市小倉北区三郎丸三丁目12-12
電話 093-951-6139 メールinfo@answerclub.co.jp


*************************************************

こんにちは!アンサー俱楽部 倉地宏和です。

今回は上到津とその周辺の紹介です。

小倉北区に金比羅池があります。

ここは私の中学時代は、部活の恐怖の

マラソンコースでした。

OBの先輩と競争で、遅れてスタートする

先輩に抜かれたら罰ゲームならぬ

罰筋トレ、

そーとーきつかったです。ガーン

当時は景色を楽しむ余裕すらありません

でしたが、今見ると、すごい景色です。

今でこそ小倉北区・戸畑区・八幡東区の

境目ですが61年前の旧5市時代は

小倉市、戸畑市、八幡市の境界でした。

旧5市のうち3市の接点

私は勝手に北九州市の「へそ」と

呼んでます。爆  笑

このへそを地図で見当を付けて

探しました。

(昭文社 街の達人北九州下関

2017年より)

どうやら総合体育館横の駐車場です。

 

(総合体育館方面)

この辺りが へそ、のはず!

境目、端が好きな私は

一人で興奮しています。

 

北側には地獄を味わった金比羅池

ここは小倉北区。

 

横には十二角形の総合体育館

ここは八幡東区。

 

そして金比羅山

ここは戸畑区

区の最高峰124.8m

 

いい景色でウォーキングを楽しむ方も

多いです。

景色を楽しんでいると

山にピンク色のものが、、、

気になるので行ってみました

 

ど〇でもドア???

しかも大小

 

これは開けてみないと、、、

 

すると

すばらしい風景!!

北九州市のへそ三点セット

プラス後方に皿倉山照れ

 

この一角は福岡県営中央公園と

呼ばれています。

北九州市内では響灘緑地に次いで

2番目に広い公園です。

あの山田緑地は3番目です。

 

(↑詳しくはここをクリック)

 

こんなに立派な公園があるとは。

子育てにも素晴らしい環境です。

 

本日紹介する物件

CS到津

(↑詳しくはここをクリック)

 

 

●《広々とした11帖の

 リビングが魅力の2LDK♪》
●人気設備充実のお部屋!!水廻りには

 料理をしながらでも家族との会話が

 楽しめる対面キッチンを導入♪
●毎日のメイクアップ・フィッティングが

 容易にできるシャンプードレッサー設置♪

 いつでも温かなお風呂に入ることのできる

 追い焚き機能付きバスルーム完備しています♪
●上到津バス停まで徒歩1分。

 小倉、黒崎方面へ通学通勤が便利。

 徒歩5分の到津の森公園バス停からは

 福岡方面高速バスが停車します!
●金比羅池等の福岡県営中央公園は徒歩圏内。

子育て世代含めてよい環境です♪

 

(広々リビング)

 

近くに気になるお店がありました。

こんぴらうどん

定番のごぼう天うどん

をいただきました。

甘めの出汁、サクサクのごぼう天

大満足です。ラブ

まさに近所に欲しいお店。

自家製柚子胡椒もおいしい。

500円で販売中だそうです。

またおかずを選べる定食も人気。

次回は定食挑戦します。

(これから1品選びます)

 

 

 

 

場所からして戸畑区最高峰

金比羅山から名前をとったと思ったら

四国香川県の金比羅からとったそうです。

店名はこんぴら・・ひらがなでしたガーン

四国で修業したご主人が1976年に

創業したそうです。

(落ち着いた雰囲気の店内)

 

当時は西鉄路面電車

の到津車庫もあり

交通の拠点でもありました。

到津車庫跡には

スピナの店舗があります。

堅パンで有名なスピナ

堅パンを語りだすと止まらないので

また改めて。爆  笑

 

(CS到津からもよく見えます。)

今でも活気のある街です。

北九州のへそは

立派な公園と

活気のある街。

まさに都会と自然のいいとこ取り!!

 

金比羅池には

豊前・筑前の国境石もあります!

 

※区の境界線には異なる表示の

地図がありますが、今回は昭文社

・ゼンリンの地図を参考にしました。

 

 

お問い合わせお待ちしております。

お問合せはいつでも気軽に問合せができる

ラインでどうぞ♪

 

 

************************************************
掲載物件以外の問合せも大歓迎(^^)/
 

株式会社 アンサー倶楽部  小倉店
〒802-0061 北九州市小倉北区三郎丸三丁目12-12
電話 093-951-6139 メールinfo@answerclub.co.jp


*************************************************