小学校の中・高学年からスポーツをおこなっている子供さんで、膝に痛みを強く感じることがあります。

 

この痛みのことを「オスグッド・シュラッダー病」といいます。

 

小学校の中・高学年からクラブ活動に行く機会が増える機会も多くなります。すると、なぜか足の痛みなどを訴えるお子さんが多くなります。

 

なぜ、この時期から膝に痛みがでるのでしょうか。

 

それは、小学校の中・高学年かという身体ができていない子供さんが頑張りすぎて膝に負担がかかりすぎるからです。

 

そのため、膝の痛みを訴えるお子さんが増えるのです。

 

今回は、子供に多いオスグッド病原因と治療法について解説します。

 

オスグッド病とは

オスグッド・シュラッダー病は、約10歳~15歳くらいの小学生や中学生、高校生に多くみられる疾患です。

 

膝の症状も様々ですが、お皿の下にあるポコッとした骨(脛骨結節)が、激しいスポーツをおこなうことにより少しずつ前方に出てきて膝に痛みが走ります。

 

オスグッド・シュラッダー病は、バレーボールやサッカー、バスケットボール、野球など、飛んだり跳ねたりして膝に多くの負担がかかるスポーツをする子供に多い疾患です。

 

一般的には、成長痛やスポーツ障害ともいいます。

 

この疾患になると、脛骨結節が前に出てくるため、運動時や押したりすると激痛でスポーツができなくなります。

 

また、腫れや熱感もでる場合も多くあります。

 

多くの場合は、脛骨結節付近が硬く盛り上がるような状態になります。

 

この疾患は、スポーツを休んでいるときには痛みがなくなりますが、スポーツを再開すると再度痛みが生じます。

 

オスグッド・シュラッダー病の症状は様々ですが、ひどくなると脛骨結節の骨が剥離(骨が剥がれる)します。

 

剥離は、レントゲン検査でわかります。

 

 

オスグッド・シュラッダー病の原因

膝の周囲は、4つの骨で形成しています。

 

足全体の上から、太ももの大腿骨(だいたいこつ)とお皿の膝蓋骨(しつがいこつ)があります。

 

膝下の骨には、お皿の下から大きな脛骨(けいこつ)と脛骨の外側にある腓骨(ひこつ)があります。

 

膝関節の筋肉は、太ももの前面の筋肉(大腿四頭筋)が、お皿(膝蓋骨)を介して、すねの骨(脛骨粗面)までつながっています。

 

お皿(膝蓋骨)から脛骨にかけて、膝蓋腱(しつがいけん)という腱があります。

 

スポーツで、太ももの大きな筋肉である大腿四頭筋が、収縮・進展(伸びたり縮んだり)することで、膝に大きな負荷がかかります。

 

実は、お皿の下にある脛骨という骨は、小学校の中・高学年代ではまだまだ成長過程で、完全な骨でなく軟骨のような柔らかい状態です。

 

さらに、大腿四頭筋(膝蓋腱)と脛骨結節の付着部ももろい状態です。

 

従って、あまりに強い負荷が膝にかかると、脛骨付近の骨が前方に出てきたり付着部が剥がれたりしてしまいます。

 

こうした原因により、オスグッド・シュラッダー病が発症します。

 

 

一般的なオスグッド・シュラッダー病の治療法

一般的なオスグッド・シュラッダー病の治療方法について説明します。

 

第一の治療方法として、膝が痛む場合にはスポーツを控えるように病院で指導されます。

 

なぜなら、成長期の一過性の疾患なので、病院では「成長が終われば多くの場合は治癒する」と説明されることが多いようです。

 

膝の炎症が強い場合には、非ステロイド消炎剤含有の湿布や軟膏の使用します。

 

また、膝にアイシングをおこなうなどして、膝の炎症症状を鎮める治療方法をおこなうこともあります。

 

他にも、脛骨粗面への緊張や痛みを軽減する目的で、オスグットバンドの装着こともあります。

 

最終的に、骨の剥離がひどい場合には、遊離した骨を除去する手術をおこなう場合もあります。

 

一般的なオスグッド・シュラッダー病の予防法

一般的なオスグッド・シュラッダー病の予防法は、治療方法と同様に、第一にスポーツを控えるようにします。

 

痛みが強い場合には、無理なストレッチは避けます。

 

予防法として、運動後にアイシングをしっかりとおこないます。

 

また、子供の状況を指導者がチェックして、時々スポーツを休ませることも必要です。

 

また、お風呂にゆっくり入り、太ももや膝付近の筋肉をマッサージして筋肉の疲れを取ることもおこないます。

 

ただし、あんしん療法の観点からすると、お風呂の中でもマッサージは良いとはいえません。

 

身体を揉むことは、脳は危険に感じるため、痛みが強くなるおそれがあります。

 

あんしん療法におけるオスグッド・シュラッダー病の施術

一般的なオスグッド・シュラッダー病の治療方法や予防法を解説しましたが、多くの場合がスポーツを休んだり控えたりすることだけです。

 

しかし、試合に出て活躍したい子供に、長期間休ませることはかわいそうなことです。

 

どのような疾患にもいえることですが、痛みや張りなどの身体の不調を感じたときには、できるだけ早く痛みを取り除くことが大切です。

 

「成長が終わるまで良くならない」と、諦める必要はありません。

 

「あんしん療法」の施術を受けると膝の痛み(オスグッド・シュラッダー病・変形性膝関節症等)は、ほとんどその場で痛みが軽減されます。

 

大切なことは、オスグッド・シュラッダー病をはじめ、「その疾患を正しく理解して、適切な処置をおこなうことにより脳と身体が反応して健康改善する」ということを知っていただくことです。

 

もちろん、オスグッド・シュラッダー病など膝の疾患の重傷度や、その人の治癒力や施術へどれだけ専念できるかなどにより、改善するまでの期間は人それぞれですが、オスグッド・シュラッダー病で何ヶ月や何年も痛みを抱えることはあり得ません

 

ほとんどの場合は、数回程度で施術が終わります。

 

オスグッド・シュラッダー病の一般的な治療は、「時間がたてば良くなるから。」と、痛みを放置して休むだけの方法だったり、痛み止めやストレッチなどの治療をおこなったりする場合が大半です。

 

こうした治療方法でも、痛みが軽減して改善すればいいのですが、いつまでも改善がみられない場合には、治療方法が間違っているといえるでしょう。

 

オスグッド・シュラッダー病は、痛みが引くまで待つ必要はありません。

 

人間は、痛みや張りなどの症状が身体に起きると、その痛みから逃れようとして変な姿勢をおこないます。

 

その結果、膝などの患部に負担がかかって、余計に痛みが増したり他の箇所に痛みがでたりしてくるのです。

 

あんしん療法では、安心安全な脳科学による施術により、脳にあんしんできる信号を送ります。

 

 

これにより、脳が身体を守る命令を解除させて身体の緊張が解けるため、オスグッド・シュラッダー病の痛みが軽減して姿勢や動作も修正されていくのです。

 

オスグッド・シュラッダー病の痛みが発症して、1ヶ月以上経過しても痛みが減らない場合には、治療方法が間違っている可能性が高いといえます。

 

例えば、マッサージや指圧、ストレッチボードによるストレッチ、アイシング、湿布、痛み止め、電気治療(ドップラー波電療法、干渉波など)インソール(ヒールカップなど)の治療方法です。

 

これらの治療方法は、あんしん療法の施術を受けに来られた患者さんから聞いた、今まで受けていた治療方法です。

 

そして、患者さんは「いろいろな病院や整骨院、整体、マッサージなどに通いましたが痛みが取れませんでした。」といわれます。

 

身体は脳が支配しており、無理矢理おこなわれた治療方法に対して身体を守るために、身体に防御する命令を出します。

 

その結果、患部周辺の筋肉が緊張して痛みが慢性化するため、痛みが続くと考えられます。

 

痛みをともなう無理なマッサージや、ボキボキする整体、ストレッチなどは、さらに痛みを悪化させる原因となります。

 

あんしん療法では、施術後のアドバイスもおこないます。それは、良くなったにも関わらず、練習後にまた痛みが戻ることがあるためです。

 

脳は、身体を守る働きを担っています。そのため、今までおこなってきた姿勢や動き方を再度おこなうことがあります。

 

姿勢や動作、練習方法、休息、栄養など、効果的なアドバイスをおこないます。

 

もちろん、どのような疾患でも、治る過程に違いがでてきますが、重度の疾患でも脳や身体に対して適切な働きかけをおこなうことにより、健康改善する可能性は十分にあります。

 

なるべく本人の早い改善を目指し、早期復帰できるようにアプローチさせていただきます。

 

人の身体は、生きている限り必ず改善します。自分の身体や心を信じて、生活するようにしましょう。

 

また、あんしん療法の施術による改善例を紹介しますので、参考としてください。(http://www.ansindo.jp/impression/index.html)