ありがとう福井!常に持ち歩くことが、敏腕と言われるゆえんかも(笑)。 1712 | 家族も本人も入居して安心!福井の終身介護付有料老人ホームを起業12年、終活ケアマネージャ林智之のマグロの如く笑顔で直進人生ブログ

家族も本人も入居して安心!福井の終身介護付有料老人ホームを起業12年、終活ケアマネージャ林智之のマグロの如く笑顔で直進人生ブログ

福井県福井市「まちなかで終身介護」介護付有料老人ホームあんしん村とカフェあんのんを起業し12年、カフェ付老人ホームは福井オンリー1。地域にとけこみ、当たり前に存在するあんしん村、シニア向けマンションあったかハイツを中心に、高齢者が住みやすい街づくりが目標。

仕事しまくりは体重減!
67.6kg
http://fukuimirai.jp



おはようございまーっす。
今日は「タイタニック号の日」です!



火曜日ですね。
カフェあんのんの思いやりランチとカフェ丼は今日まで!
食べ忘れた!ということがありませんよう、、
 

 




今日もあなたにお会いできるのを楽しみにしておりまっす!



テーマ:
常に持ち歩くことが、敏腕と言われるゆえんかも(笑)。


私は敏腕ケアマネです!
と大きく言えるほど、ちっとも偉くありません。
そうありたい、ということです。


まぁ、そんなはやしが常日頃持ち歩いているものを、
ご紹介しましょう!
今、介護保険の申請が必要なんだ!
ということでも緑の介護保険証があればその場で書いちゃいます!


○有料老人ホームあんしん村とあったかハイツのパンフ
病院の地域連携室にぽんとあらわれたとき、
あんしん村って口頭だけの説明では×ですよね(笑)
新聞記事を印刷したものも用意したほうがいいかな♪


○医療機関との連絡表
病院の付添によく行きますゆえ、医師からの指示、
採血の結果、次回は、などまとまっておりますから、
ちゃちゃっと書けます。
FAXの用紙もありまする。これ便利。


○介護保険の申請書
印鑑を押してあるものと、ないものと、常に持ち歩いております。


○居宅の変更届
以外と忘れちゃうんですよね。
印鑑押してないものもありますので、包括の方にも差し上げます♪


○アセスメントシートを3種
入退院時のアセスメント、居宅サービス計画ガイドライン、
簡易アセスメントなど3種持ち歩いております。
アセスメントしないとややこしいんでね。


○様式集
様式ばかりですが、、、
担当者会議とか、福祉チケットの申請書とか、口座振替の用紙とか、
認定調査用のメモ用紙とか、
介護タクシーの利用で、障害者手帳をお持ちの場合は福祉チケットを
お持ちかどうか聞きますので。


○たまーに
住宅改修の申請書、主治医意見書やら情報提供の申請書とかね。
あ!ってときに必要になるんですよね。


これらを持ち歩いているだけで安心ですよ。
あとは、少しずつ新規の方の紹介を頂いているので、
ファイルとか用意して、そちらにも契約書やら初回のアセスメントやら、
いろいろとセットしました。


これで、歩いてて呼び止められて、今介護保険申請したいよ!
と言われてもOKですね!



960文字
あれれ、ちょっと足りない!?





はやし ともゆき(林 智之)

会社概要:
有限会社ふくいみらい社 代表取締役
〒918-8205 福井市北四ツ居2丁目7-17 電話 0776-54-2931
メール info@fukuimirai.jp  ホームページ http://fukuimirai.jp
Facebook 「はやしともゆきで検索」
経営理念・行動規範:
笑顔・感謝・勉強を理念に、日々明るく楽しく生きています。
介食住で円山地区・日之出地区から、福井を社員を地域を元気に!
自分が変われば未来が変わる。即行動・継続!
事業内容・目指す方向:
介護業界をIT化する、目指すはタブレットで地域介護連携!
シニア向けマンション「あったかハイツ」は、毎日対面で血圧はかりに訪問します。
座敷増量♪子連れOK、カフェあんのん・玄米や野菜たっぷりランチをどうぞ。
元気な人たち:
ちゅおっす!元気な朝活、福井市中央倫理法人会は毎週金曜、朝6時からカフェあんのんで。
へしこで福井を元気に!4人の女将のトークが楽しい・温かい。へしこTVはUSTREAMで配信中。

あんのん福丼、販売中!
ママがもっとキレイになる!オール福井!ワール丼カップに出店!?
日刊県民福井様:1月20日の日刊県民福井さんに、カフェあんのんの「あんのん福丼」を取り上げて下さりました。
福井経済新聞様:福井のカフェが「福丼」新メニュー、「女性をきれいに」をコンセプトに