多謝!個人ページよりも、Facebookページで、ブランディングアップです。 | 家族も本人も入居して安心!福井の終身介護付有料老人ホームを起業12年、終活ケアマネージャ林智之のマグロの如く笑顔で直進人生ブログ

家族も本人も入居して安心!福井の終身介護付有料老人ホームを起業12年、終活ケアマネージャ林智之のマグロの如く笑顔で直進人生ブログ

福井県福井市「まちなかで終身介護」介護付有料老人ホームあんしん村とカフェあんのんを起業し12年、カフェ付老人ホームは福井オンリー1。地域にとけこみ、当たり前に存在するあんしん村、シニア向けマンションあったかハイツを中心に、高齢者が住みやすい街づくりが目標。

渋滞がひどくて9時前に帰ってきて親子でぐったりハヤシです。


眠かった。おかげで二度寝。←これは言い訳か(笑)。


おはようデスマスゴス。


火曜日がやってきました。


厚切りベーコンもう一回食べようかな・・・


今日は一日(また)、イクメンDAY。


新潟のよこたんに負けず、イクメンするぞーい。


って、今日はなにしよ(笑)。





「個人ページよりも、Facebookページで、ブランディングアップです。」


個人事業されていたり、


起業されてたり、


いろんな方がいると思います。


Facebookページの活用方法で、


再度、お勧めしておきますけれど。





「仕事の内容や、こだわり、ブランディングに関わる投稿は、


Facebookページにアップすることをおすすめします」


個人ページ(プロフィールページ)にアップすると、


たくさんの友達に見て頂けますし、それもいいんですが、


特に、Facebookページにアップすることをおすすめします。




Facebookページにアップすることのメリットは、


○いいねが集められる。


○仕事の内容、こだわり、想いを、関連づけられる。


○数字で効果測定できる。


○Facebookをしていない方にも見える。


この4点でしょうか。


例えば、カフェあんのんのFacebookページを、


はやしともゆきさんが運営しているとすると。






もう少し解説しますね。


○いいねが集められる。


個人の投稿であんのんに関係するものを、


Facebookページにアップすることで、


いいねを押してもらえるということです。


「今日のランチです」とアップするだけだと、投稿にいいねを


頂けることもあるでしょうが、Facebookページにもいいねを


下さる可能性が多いです。





○仕事の内容、こだわり、想いを、関連づけられる。


友達限定にしない記事であれば、


仕事の内容、こだわり、想い、夢、パートナー、スタッフの紹介、


姿勢、守っていること、いろいろありますが、これは


Facebookページにアップした方がいいですね。


関連づけられます。印象ができあがります。


もちろん、はやしという個人に対する評価というよりも、


あんのんのはやしに対する評価につながりますよね。







○数字で効果測定できる。


インサイトを確認してほしいのですが、


いいねやシェアされた数字のグラフが見れます。


この推移を見て、ほくそ笑んだりします(笑)。


ってのは冗談ですが、投稿の傾向を見て、より効果のある投稿にするもよし、


回数を増やすもよし、リンクを貼るもよし、次の一手が生まれます。




○Facebookをしていない方にも見える。


Facebookで公開投稿したとしても、それはFacebookをしている人にしか


見れませんよね。


Facebookページに投稿することで、


・Facebookをしていない人にも見ることができる


・ホームページにプラグインを張り付けることで、

見る機会を増やせる。

プラグインはこちらで作ります。

https://developers.facebook.com/docs/plugins/like-box-for-pages






以上です。


もちろんデメリットもありまして、


○Facebookページをどう触るかわかんない


○ブランドでいいね押してくれないのでは?


なんてあると思います。





○Facebookページをどう触るかわかんない


これはお近くの慣れた方にお願いするとして。



○ブランドでいいね押してくれないのでは?


JALという企業やブランドが好きなんじゃない、


稲盛さんが好きなんだ!という考えはよくよくわかります。


この件で、新潟のコンサルタント、よこたさんからこういうアドバイスを


頂いています。


新潟ネットビジネス研究会 イーンスパイア(株)横田秀珠 コンサルタント


・Facebookページの写真をオーナーの顔写真にする。


・一人称でアップする(スタッフの名前をなるべく出さない)


ようにしてアップし続けることで、


あんのんの林がアップしている、と伝わります。





これをやりはじめてから、


あんのんのFacebookページは、いいねが2割増えました。


まぁ、時間もかかっていますが。


だけど、ファンを獲得するって、芸能人・有名人ではないので、


ドカンと増やすことなんて難しいと思っています。


千里の道も1歩から、だけど、3歩ずつ進む方法もあるよ(笑)。


着実に、スピードあげていきましょう!






はやし ともゆき(林 智之)

会社概要:
有限会社ふくいみらい社 代表取締役
〒918-8205 福井市北四ツ居2丁目7-17 電話 0776-54-2931
メール info@fukuimirai.jp ホームページ  http://fukuimirai.jp
Facebook 「はやしともゆきで検索」
経営理念・行動規範:
笑顔・感謝・勉強を理念に、日々明るく楽しく生きています。
介食住で円山地区・日之出地区から、福井を社員を地域を元気に!
自分が変われば未来が変わる。即行動・継続!
事業内容・目指す方向:
介護業界をIT化する、目指すはタブレットで地域介護連携!
シニア向けマンション「あったかハイツ」は、毎日対面で血圧はかりに訪問します。
座敷増量♪子連れOK、カフェあんのん・玄米や野菜たっぷりランチをどうぞ。
介護保険に関する情報、指定番号:
有料老人ホームあんしん村(特定施設入居者生活介護・予防)1870101472
あんしん村サポートセンター(訪問介護・居宅介護支援)1870101472
あんしん村介護タクシー 中運自旅二第558号
元気な人たち:
ちゅおっす!元気な朝活、福井市中央倫理法人会は毎週金曜、朝6時からカフェあんのんで。
へしこで福井を元気に!4人の女将のトークが楽しい・温かい。へしこTVはUSTREAMで配信中。
福井の異業種交流会、起業家の熱い想い・理念・苦労話を聞ける場。ふくいベンチャー