グッド 諦めると気持ちを切り替えるは、同じなのでしょうか? COUNT 244/365 | 家族も本人も入居して安心!福井の終身介護付有料老人ホームを起業12年、終活ケアマネージャ林智之のマグロの如く笑顔で直進人生ブログ

家族も本人も入居して安心!福井の終身介護付有料老人ホームを起業12年、終活ケアマネージャ林智之のマグロの如く笑顔で直進人生ブログ

福井県福井市「まちなかで終身介護」介護付有料老人ホームあんしん村とカフェあんのんを起業し12年、カフェ付老人ホームは福井オンリー1。地域にとけこみ、当たり前に存在するあんしん村、シニア向けマンションあったかハイツを中心に、高齢者が住みやすい街づくりが目標。

他の方がスーツでいる中、一人で赤いシャツ来て、


赤い酔星とか言ってるハヤシです。


シャアよりは、ヨッシャアと言ってる(笑)。


おは様でござ様で様♪


諦めると気持ちを切り替える、は似てるけど。


場合によって同じになっちゃいますかねぇ。


自分の中で、結構ドライな部分があってさ、


無理かなぁ、と思うと気持ち切り替えてしまうときがあって。


それって諦めてるのかな、と感じるときがあります。


総じて経験則が足りず、


人に頼るばかりですし、


よろしくと任せる場合は結局自信がないときもあります。


例えば、業務改善をするにあたって、


こちらから提案するのに、


先方の想いを聞いていくうちに、


やっぱそっちの方がいいや、


と思ってしまうとき。


じゃあ、自分の最初の意見はなんだったのか、


そう感じてしまうことがあります。


自分が絶対いい、とわかっているときは押し通す、


というと言い方が悪いですが、その通りにして結果が出るのですが、


そうじゃない場合は捨て案になってしまうこともあり。


それって自分の意見を諦めていると思えるかも。


だから最近は現場の改善案については、


こちらから案を出すというよりは、


例えば時間短縮のための一例、ということで話を出して、


議論を起こさせる動機になっています。


まぁ、それはいいのかな。


と思うところが気持ちを切り替えて、前向きに進んで自分らしいですね。


諦める、というところを少し掘り下げると、


決して任せきりにして放置しているわけではなく、


その後モニタリングをしているあたりは、


諦めるというよりは、じゃあ任せるから継続的に見ているから、


そう感じます。


諦めるという言葉はどこかネガティブで、


自分を放棄している感じがするので、


あまり使いたくないですね。


1000字はいきませんでしたが、


あまり深堀する例がなく、ふと思いつきで書いたので


こんな文章になりました。


運転していたり、


介護の現場にいたり、


17か条斉唱しているときに、


ふとネタが湧いてきます。


そのネタを iphoneのリマインダーに入れて管理しています(笑)。



ブログとはじまった部分がそうなんですが、


「八年目に」の先が思い出せません。


諦めて、じゃなかった、


気持ちを切り替えて、前に進みたいと思いまする♪




なんかいい具合に収まった(笑)。


今日もよろしくお願いいたします♪







やし ともゆき(林 智之)

〒918-8205 福井市北四ツ居2丁目7-17
電話 0776-54-2931
メール info@fukuimirai.jp
有限会社ふくいみらい社 代表取締役
会社のホームページ http://fukuimirai.jp をリニューアルしました。(H24.8.1)

笑顔・感謝・勉強を理念に、日々明るく楽しく生きています。
介食住で円山地区・日之出地区から、福井を社員を地域を元気に!
自分が変われば未来が変わる。即行動・継続!
介護業界をIT化する、目指すはipadで地域介護連携!
シニア向けマンション「あったかハイツ」は、H24.10 入居開始です。
ただいま入居相談受付中!有料老人ホームの空き待ちにも使えます。

福井のパワースポットカフェあんのん 0776-54-3555
福井市の子連れカフェあんのん 0776-54-3555
福井市のバリアフリーカフェあんのん 0776-54-3555
福井市のコミュニティカフェあんのん 0776-54-3555
福井市の終身介護付、有料老人ホームあんしん村 0776-54-2931
福井市のヘルパー、訪問介護はあんしん村サポートセンター 0776-54-2932
福井市のケアマネージャはあんしん村サポートセンター 0776-54-2932
福井市の介護タクシー、あんしん村へ 0776-54-2931