5月は暇だと思ってたら、夜間、早朝搬送が続き予想外の流れでバテバテ君でした。
さすがに昨日は早く帰って、12日午後8時~13日午前8時まで寝ました
夜間、早朝の搬送が入らず、本日13日は朝一火葬が済んで、ようやくひと段落です。

知り合いから65才過ぎると更に一段とガクッと来るよ、と言われてはいましたけど、
午後11時~午前0時頃の搬送や、午前2時過ぎの搬送が1週間続けば年齢ではなく、
誰でも疲れは取れないよね。 それとも年齢のせいかなぁ・・・

この1週間は、いつも以上にボーッとした頭で、新しいサーバーの、新しいブログ
設定がちーっとも進みませんでした。
僕が現在パソコンで使用しているブラウザはgoogle Chromなので、上部サイトの
アドレス左に「鍵マーク」があれば「この接続は保護されています」という意味で、
「保護されてない通信」とあればSSLではないってことです。

保護されてるとは、何かを書いたりしても第三者に伝わる心配はありません。
安心できるサイトであると、SSLと呼ばれるセキュリティ証明です。
例えば、カード番号、暗証番号、パスワードなど書いても安全なサイトの証明です。

Firefoxは鍵と鍵に斜線とか、Internet Explorerは上部アドレスの右横に鍵マークが
出たり、出なかったりと使っているブラウザによって色々です。

これで、ようやく「新しいブログ記事を書きましたよ」メール連絡の設定が、勧め
られるので、読者の皆さんが不安にならず読者登録して貰えます。
ちなみに、あんしんサポートホームページは、まだSSL設定していませんが、見る
だけのページですから、とりあえず問題ありません。
ブログサイトが構築できたら、ホームページも移管しSSLに対応します。

安全なサイトか、そうでないかは上部のアドレスを見れば分かります。
今回の葬儀支援「我想う」サイトのアドレス表示は「sougisien-wareomou.net」
だけの表示ですがコピーして貼り付けると「https://sougisien-wareomou.net/
となります。最初が「https」ならSSLで保護されており、「http」なら保護されて
ないサイトと思って良いんだと思う。

ちゅーことで、ブログを書いて投稿したら、お知らせメールが届く設定の方法です。
但し、僕のパソコンには何の連絡も入らないので、現時点では登録者名は全く分り
ませんので、何か質問される時は、改めて返信が必要なら、メールアドレスを書き
添えてください。ブログ表示(匿名)だけで良ければメールアドレスは不要です。

とりあえず記事お知らせ登録の流れは下記になります。

1.現在の我想うTOP画面(パソコン)



 

2.サイドバー中ほどにある「新しい記事を投稿したらお知らせします」のメール
 アドレスと書いてある部分に、ご自分のメールアドレスを書いて
 下の「新着記事の送信を登録するボタン」をクリックします。 
 スマホの場合はサイドバーを表示してから手続きしてください。

3.下記が送られてきますので「フォローを確認」ボタンを押して登録完了

4.購読開始メールが届きます

 

5.新しい記事を投稿すると、ご自身のメールに下記が送られます。
「この投稿の続きを読む」クリックでブログ記事に飛びます。

 メール不要になったら⑦⑧の手続でメール配信しストップします


5.我想うブログ・アドレスと、ホームページ(5月13日現在)のアドレスです

葬儀支援「我想う」ブログ・アドレス(URL)
https://sougisien-wareomou.net/

あんしんサポートホームページ・アドレス(URL)
http://ansin-sien.net/

あんしんサポートメールアドレス
info@ansin-sien.net

2000話以上書いたブログの移管は簡単では無さそうなので諦めました。
なので以前書いた内容も含め、どんどん記事を書きますので「これはどうなの?」
だとか「これが知りたい」などありましたら、上記メールアドレスへ、どんな質問
でも何なりと送ってください。

但し、武井の感覚ですから、葬儀屋さんとは違う意見になるだろうと思います。
基本の理念が「残る家族の生活が守れる葬式」「葬式より大事な葬儀」ですから、
その辺りを了承頂ければ、質問内容にタブーはありません。

また、それを記事投稿させて頂く場合は、基本匿名かニックネーム表示にします。
できれば、僕だけの意見でなく、みなさんの経験談、アドバイス、失敗談など書いて、みんなで考える葬儀、葬式関連の場になれば最高ですし、助かる人達は沢山い

ると思うし、困った時はお互い様――、そんな感覚を思い出す場になればと思う。

ただコメントを書いて、誰かが返信コメントをした場合、返信が来たという通知は

WordPressに無さそうなので、自分でコメントページ確認しない限り、分らないみ

たいです。この辺りは、コメントが入ったら通知メールが届く方法が無いかを調べ

解決したいと思います。