昨夜は自宅の数百メートル手前で携帯が鳴り、あんしん館にUターンでした。
自宅に戻れたのは午前2時過ぎ、これから市役所手続きですが眠いです。
スマホで見やすい事が、ブログ引っ越し決断した一番の要因ですが、もうひとつ
使えるサイトを目指したい――、これも大きな理由です。
今から書く内容、多くの人は読んでも、具体的な理解はできないかもしれません。
・搬送後、家族に話す内容が当方と葬儀社では全く違うはずです
・葬儀社は「故人の――、」これが大前提なはずです
「最後ですから――」「故人の供養に――」こんな感じの話しでしょう。
・分らない人は、友人知人、同僚など誰でも葬式経験のある人に聞けば分ります
これに対し、家族の実情や本音を聞き、最善と思うパックを勧めます。
葬式より、葬式後の話しが大半です。
ちなみに昨夜の故人は、キリスト教信仰があり拾骨はしませんから、明日の朝に
自宅で納棺し、お祈りをしてから出棺が最後のお別れとなります。
使用する斎場は有料待合室利用が必須ですが、我々だけなら利用しなくて済む。
拾骨は持ち帰り、故人と家族の希望で散骨しますが、信仰の違う両親に対しては
粉骨を少量渡し、自宅庭や実家の墓などに撒いて貰うことにしました。
今は我々だけが『その家族にとって最善の流れ』をアドバイスしてます。
我々同様、または経験者としての経験談、失敗談、後悔など伝えてあげられたら
不安な家族にとって安心感に繋がることも多いでしょう。
・これから迎える自身や家族の葬式に対する不安などを本音相談する(匿名)
・それを見た経験者達がアドバイスコメントをする
・自分一人で考えるより三人寄れば文殊の知恵、そして全国の人が参加できる
・勿論、僕自身もアドバイスしますから誰も答えてくれない事はない
・当然ですが、誹謗中傷を筆頭に問題発言は削除します
群馬県前橋市にしか無い葬儀支援センターが、全国の人達の役に立てるとしたら
今はこれしか無いだろうと、数年間考えてた事を行動に移すのが今です。
できるか、できないかは別の問題、思い立ったが吉日ってね。
----------------------------------------------------------------------------------
お知らせ――、
4月一杯で『アメーバブログ』は引っ越し『ブログ村』は卒業します。
具体的になりましたら、掲載しますので、後日登録変更お願いします。
----------------------------------------------------------------------------------
にほんブログ村
誰もが終幕後の費用を心配する事なく、自分の人生を精一杯楽しめる世の中にしたい
創業者の思いを後世に伝え、当時何を考えてたか嘘のつけない自分日誌でもあります