6日の散骨、散骨場近隣は雪があり、これ以上降ったら
暫く散骨はできない可能性が高い状況で正解でした。
本日8日、前橋は結構な雨が降っています。
散骨場付近が雪で無ければ良いのですが ――
昨日は年末年始で初めて安置も無く、朝一からコストコ
まで買物に行ける余裕がありました。
スーパーで買える物もありますが、毎朝食べるセロリは
1回に5本ほどで、スーパーの1本100円は高くつく、、
コストコのセロリは1袋30本くらい入ってて、昨日は
黄色の札で598円だから、結構な違いでしょ。
1日空いたお蔭で市役所、税務署、郵便局など全て周れ
るなど雑用が済ませられたのも大きいです。
本日8日は午前3時30分逝去の一報、初めて行く病院
だし、山の途中だし、夜中で真っ暗だし、病院の照明も
暗いしで、近くまで行ってちょっと迷いました。
あんしん館に戻ると5時30分、このまま起きてるのも
辛いと一旦自宅に戻り、10時起床で集合しました。
朝来ると、千明はいてすぐに報告です
「本日午前中、遺骨を持ってる方が散骨の相談です」
「今日の午後1時、特養からの連絡で相談です」
「11日午後は会員さんが入会相談者を連れてきます」
「その時、武井さんに相談があるって言ってました」
9日は都内に用事があり、電車で行くか、車で行くかと
迷ったのですが、関越から近い駅の近くまで車で行って
そこから電車で行くことにしました。
途中で逝去の一報が入った場合を考えると、電車で行く
場合は戻ってくるだけで2時間以上掛かります。
寝台車で行き駅近くの駐車場に停めれば、2時間ほどで
お迎え先まで行けます。 当然、仕事着で行きます。
葬儀支援の仕事で一番大変なのが、この部分です。
車で1時間の場所まで行くのも神経を使います。
だから12年間旅行は行った事がありません。
普通の葬儀社なら用事がある時は、知り合いの葬儀屋に
頼めますが、うちの場合それができません。
料金が違い過ぎでお願いできません。
年末になると入会が増えたり、相談が多いのはいつもの
事ですが、今年の年始は年末と同じような流れです。
にほんブログ村
誰もが終幕後の費用を心配する事なく、自分の人生を精一杯楽しめる世の中にしたい
創業者の思いを後世に伝え、当時何を考えてたか嘘のつけない自分日誌でもあります