前橋にはコストコがあります。
今から30年前、ウェディングドレス、アクセサリーの
購入などで何度かアトランタに行き、知り合いに連れて
いかれたのがCOSTCO、僕の耳には「コスコ」と聞こえ
巨大倉庫に置かれた商品をカートに入れ、レジに行くと
真っ赤なベストを着たスタッフが会計、驚いたのは会員
専用店で年会費が掛ると聞いた事でした。

ある時、安くて物が良い応接セット見つけ購入、知人の
家に持ち帰り日本まで船便の料金を調べて貰うと、購入
価格より高い・・・結局、知人に差し上げました。

コストコにも驚きましたが、もっと驚いたのは、今では
日本にも当たり前にあるショッピングモールで、巨大な
建物の中は全て商店街、初めて行った時は迷子になりそ
うだし、建物周囲が全て駐車場でした。

ショッピングモールは便利ですが、反面で老人が歩いて
買物に行けない現状を作ってたり、大きな公営団地から
撤退するスーパーが増え、年老いても運転するしかない
現実の中、老人の交通事故が増えてるのも確かです。

何かが便利になると、何処かに弊害が出るんですね。
何でも便利になるばかりが良い訳じゃない。
今から半世紀以上前の日本、様々な不便さもありました
けど「昔は良かった」と子供の頃、お年寄りが言ってた
言葉を自分で感じる時が来るとは思いませんでした。

ところで最低でも週に1回はコストコに行きます。
高血糖対策として、大好きな米を減らし、野菜とタンパ

ク質中心の食事と、安くて手頃な昼食のためです。

購入するものは基本的に決まってて、野菜類があるので
週1か週2で行く必要があります。 特にセロリはスー

パーで1本100円もします。 買うのは以下の通りです。

「ロメインレタス」(シャキシャキしたレタス)
「セロリ」(1袋30本位入って700円)
「舞茸」(高血糖に良いらしい)
「スモークドチキン」(サラダに入れる)
「コルビージャックチーズ」(そのまま食べても旨い)
「玉子20個入」(スーパより安いらしい)
「プレミアム湯田ヨーグルト」(一番旨いと思う)
「ホテルブレット」(チーズを乗せ焼いて食べる)
「低糖質パン」(低糖質、、の文字で買ってるだけ)
「リアルマヨネーズ」(海外で良く食べた酸っぱくない)
「シーフードミックス」(サラダ用、海老、イカ、貝類)
そして一番好きな「メキシカンサラダラップ」です。



 

レジ通過後フードコートで「60円のソーダ2つ」と、
ちぎらは「240円バニラのソフトクリーム」を帰りの
車中で食べます(今月から40円値上げ)

ソーダは日本のLサイズカップ飲み放題、昼食の時には
ホットドックとチーズピザ1切、時に会計の済んだサラ

ダを店内で食べる事もあります。

「メキシカンサラダラップ」は1~2ヶ月ほど販売して
ませんでしたが、9月下旬になって再販となりました。
ちょっと辛いけど旨い、個人的にはコストコの中で一番
好きな物のひとつです。

昼食は千明が作ってくれますが、毎日の事で大変です。
そこで買物が小さな少し楽しみになるようだし、食材は
決まってるからメニューも考えやすいと思って、個人的
には好きでない買物でも付き合います。

休みの無い仕事ですから、仕事の合間に小さな楽しみを
持つのはとても大事な事です。 

 

  にほんブログ村 その他生活ブログ 葬儀・法事(個人)へ 
にほんブログ村 
誰もが終幕後の費用を心配する事なく、自分の人生を精一杯楽しめる世の中にしたい
創業者の思いを後世に伝え、当時何を考えてたか嘘のつけない自分日誌でもあります