やっぱなぁ、そうだと思ったよ。
ネット通販1位のAmazon (アマゾン)でカスタマー
レビーの偽装集団の暗躍報道がNHKでありました。
中国を中心に行われて、日本人は商品レビューを信じて
購入する人が多いらしく、1件数百円でアルバイトする
人達もいるし、スマホ数百台並べ自動書き込みする工場
さえあるようですから、レビューだけ信じるのは危険と
覚えておきましょう。
でも、この傾向はアマゾン限らず、ネット内に蔓延して
いるのは多くの人が気づいているでしょう。
葬儀業界も例外ではありません。
以前のホームページには、利用者から頂いた手紙を掲載
していました。 葬儀社のホームページには手紙の掲載
とか評価が載せてある葬儀社も多いです。
改めて読むと、怪しい内容のほうが多い・・・
うちの手紙との違いは「具体的な表記の有無」です。
頂いた手紙はお願いしたものではありませんから、どの
場面のどんな部分で感動されたり、嬉しいと思われたり
感激されたか等が、我々に伝わるよう具体的に書かれて
いますが、ネットで見る好評価では「親切」「温かく」
「何も知らない私に色々教えてくださり」など抽象的な
言い方で、読んだ担当者にさえ伝わらない書き方をする
人がいるでしょうか? 嘘の文章で無いとしたら葬儀が
終って「評価記入の強制」かなぁ。
「クチコミ」はネット内に沢山ありますが「自画自賛」
としか思えないものが多い。 この現象が出るであろう
予測はしてましたから、誰が読んでも利用された方が、
我々に向けて書いてくれた手紙と分るものだけに絞って
掲載しましたが、上記の理由から今はしてません。
以下は現在ホームページ中段に記載してある文章です
-------------------------------------------------------
《あんしんサポートの実像と評価》
ホームページ、各葬儀パンフレット、ブログなどを見た
方の多くは、嘘くさい、絶対嘘だ、後から追加請求され
ると思われるようで、過去に何十人となく言われてきま
したが、疑っておられる方に僕が何を言っても無駄です。
あんしんサポートの「葬儀内容」「使用品の品質」「最
終支払い料金」「担当者の人柄や対応」などは、実際に
葬儀をされた1.000軒以上の家族から本音を聞くのが
最善の方法でしょう。
葬儀をし支払いをした家族が悪評価なら、そうだと思え
ば良いでしょうし、高評価ならそれもまた真実だと思っ
て良いと思います。
うちだけでなく何処の葬儀社でも本当の姿が分るのは葬
儀(支払いまで)した人達だけです。
--------------------------------------------------------
残念ながら、これが唯一真実を知る方法です。
人を信用し易い日本人の良さが、狙われる・・・
悲しい事ですが、自分は自分で守るしかありません。
まずは「信頼に足る人に聞く」これだけでも防げる事が
沢山あるでしょう。
「クチコミ」「レビュー」には真逆の怖さもあります。
5万円火葬支援パック完成後、少し騒がれた頃かなぁ。
一部ブログにも書いた「誹謗中傷」が匿名で書ける訳で
僕は馬鹿らしくて、笑えましたが中には笑えない内容も
あるでしょう。
「食べログ」のようなものなら、悪口、酷評、ついでに
店主の容姿や態度など悪口ばかり書かれたら、これから
増客しようと思ってる飲食店には大きなダメージです。
誰にも逢わず、出掛けなくても買物ができるし、何処で
何を食べようかと自宅で探せる便利な時代です。
しかし利便に成れば成るほど、弊害も比例して増える。
便利さと弊害は同時に起こります。
自動車社会になり、いつでも自由に楽して移動できる。
500m先の場所まで車で移動が当たり前の人も多いはず、
確かに便利な時代ですが、それと引き換えに運動不足に
なり足腰が弱くなる・・・誰でも納得する弊害でしょう。
にほんブログ村
誰もが終幕後の費用を心配する事なく、自分の人生を精一杯楽しめる世の中にしたい
創業者の思いを後世に伝え、当時何を考えてたか嘘のつけない自分日誌でもあります