この数日間バタバタし、一昨日、昨日ともに初めての食事が
午後8時過ぎと疲れの限界を感じ始め、今日は台風の影響も
無く予定通り3件の葬儀も無事終わりました。
ようやく、あんしん館の安置も居なくなりホッとしてます。
このまま搬送が入らなければ明日は散骨と納骨に向かいます。

千明の母親の誕生日が翌日ですから、一緒に食事をさせてあ
げられたらと思ってます。

昨日の葬儀は同級生の母親でしたが、搬送から数日間を見て
予想外のバタバタさに驚いたらしく、身体は大丈夫かと心配
させてしまいました。

初めての食事が午後8時過ぎ、こんな生活をいつまで続けら
れるのか!?の疑問はありますし、身体はバッテバテですが
精神的なストレスは少ないです。 僕の経験則では肉体的な
疲れは寝れば取れますが、精神的な疲れは寝ても治りません。

それと何度か書いてますが、今回もまた家族葬と搬送4件が
あった一昨日、我々の動きを考えてくれてるかのような連絡
でしたから、途中休憩はありませんが流れはスムースでした。

この点は毎度の事ながら、不思議に思うのは僕だけはでなく
千明も同じ意見で不思議だと言います。
でも「これが流れに乗ってる」って事であったり「流れに乗
った現象」なんだろうと思います。

結論を言うと「前向きに流れに乗る人生が一番楽」です。
これも自身の経験則からで、多分間違っていません。
この流される人生、流れに乗る人生を発見したのは30歳の
前半、経営者になる前のサラリーマン時代でした。

経営方針の違いから社長と意見が合わず、美容業界を離れて
1年、沢山の美容室経営者に「戻って来い」と言われたのを
機に、美容でなく理容室の材料屋さんに行き新入社員として
面接して貰い、美容室の掘り起こしから始めました。

わずか7名ほどの会社でしたが、僕のことは知られていた為
美容業界で有名でも、理容業界ではそうはいかないと言わん
ばかりの好奇の目を感じた事で、面倒でしたから初め単独で
小さな暴走を行い、好結果を上司に見せ、早い段階で上司に
相談する。 すると文句は言われず、自分の実績になるから
だろうが、部下達にも教えてくれと頼まれるようになる。

会社は業績が上がるし、上司は自分の顔が立つから、文句は
言わず、逆に気を使ってくれるようになる。
立場は僕が部下ですが、上司が補佐をしてくれる形になる。
それでも天狗に成らず、常に上司を立てると、居心地の良い
職場になるのを計算ではなく自然の流れの中で知った。
結果としては、初めての役職が取締役でした。

流れの良し悪しは、自分の意思では動かない部分に対しても、
理屈で無く大きく作用するらしい事も経験則から知った。
一昨日の流れが正にそれで、流れが良いとか、悪いとか言う
のは、流れに乗ってる時は良い流れ・・流れに逆らう言動が
悪い流れで、よく考えると当たり前の事に思えます。

これは僕の思い込みかもしれませんが、流れがあるなら例え
「悪い流れ」だとしても逆らうより流されてるほうが好転が
速いように感じます。 ってゆーか「良い流れ」「悪い流れ」
とは結果論であって、流されてる時は分らない気がします。

例えばね・・・
《流れの例》
「胃が重い、痛い」みたいな感覚が続いたら、病院に行って
検査するのが自然の流れ、医者に行って病気だったら怖いと
行かないのは流れに逆らうことになる。

《結果》
早い段階で病気が発見出来れば治る確率は高いし、療養する
時間や期間も短く済むけど、発見が遅れたら命取りにもなる。
医者に行っても、行かなくても病気は進行する。

《僕の場合の例》
毎年の健康診断で行く総合病院で、胃カメラの予約が半年後
だと言われた。 半年後より早い段階で検査しようと思った。

《結果》
以前から会員さん達に勧められてた消化器系専門病院に行く。
・鼻からの胃カメラで初期胃癌の疑いで組織採取検査
・年の為、口からの胃カメラで再検査すると初期癌が確定
・内視鏡ESD治療(切除手術)8日間の入院だけで済んだ
前年は総合病院で診て貰「問題なし」と判定されてるだけに
半年後に総合病院での検査だったら、早期胃癌が見つからな
かった可能性も高いわけです。

以前勤めてた会社の社長が胃癌で亡くなりましたが、ペット
検査もしてたのは総合病院でした。 ペット検査までしてた
社長は癌で亡くなり、胃カメラだけの僕は流れの中で胃癌が
発見された訳で、その違いが偶然か、必然か分りませんけど
僕の場合はラッキーだったという事でしょう。

上記の流れは「健康」ですから、できるだけ早く、専門医に
検査して貰うのが最上の流れです。 これが「事業継続」で
あったり「起業」であったり「夫婦関係」だとしても基本は
全て同じ、最短で、最善の目的に向けて進める事だと思う。

ただ僕の場合は毎年検査してきた病院検査の予約が半年後と
言われた事が幸いしており、この辺りは不思議な流れですし
説明は出来ませんが、基本的な流れは誰も同じだと思います。

あとはラッキーかアンラッキーか、その違いは分かりません。


      にほんブログ村 その他生活ブログ 葬儀・法事(個人)へ 
にほんブログ村 
誰もが終幕後の費用を心配する事なく、自分の人生を精一杯楽しめる世の中にしたい
創業者の思いを後世に伝え、当時何を考えてたか嘘のつけない自分日誌でもあります