少し前、ゆうちょ銀行のフィッシング詐欺の事を書きましたが、
この数日間にも2件の詐欺と思われるメールが入ってきました。

Apple と Amazon と名乗るメールです

Appleは詐欺と分かりましたが、Amazonは騙されかけました。
数日前、数万円のカード支払いをした記憶があったからです。
あれ、と思ってメール記載のハイパーリンクをクリックすると
セキュリティーソフト(カスペルスキー)が悪意のあるサイト
だからとダウンロードをブロックしてくれました。

 

Apple詐欺

 

Amazon詐欺

 

 

ん!? なんだと改めて考えてみる・・・
カードの引き落としが1か月以上先だと、決算と被ると思って
即刻引き落としされるデビットカードでの支払いで、個人名義
の自動車保険料の支払いですからAmazonではありません。

とにかく上記Appleのような詐欺は分かり易いしアカウントへの
アクセスがロックされた所で、さほどの問題はありませんけど
「カード関係」「口座番号」などの変更や確認に対してのメール
が入ったら、まずは疑ってみることでしょう。

さて、本日は散骨に行ってきまーす。

 

 にほんブログ村 その他生活ブログ 葬儀・法事(個人)へ 
にほんブログ村 
誰もが終幕後の費用を心配する事なく、自分の人生を精一杯楽しめる世の中にしたい
創業者の思いを後世に伝え、当時何を考えてたか嘘のつけない自分日誌でもあります