4月2日、4月に入ってから冬に戻ったような寒さです。

我々が行う業務の中で、非常に難儀するひとつが遺影写真、
門標等を印刷するプリンターの故障です。

キャノンA1サイズのプリンターを使用してますが、なにが
困るって、故障は突然だから慌てます。

1日、3日、4日と葬儀があり昨日までは何事もなく稼働
してましたが、明日と明後日の葬儀で使用する遺影印刷を
しようとしたら「修理必要なエラーコード表示」でした。

以前のように斎場葬儀ではないから、大きな門標の印刷は
ありませんので、最悪なら遺影はカメラのキタムラに行き
印刷すれば何とかなるでしょう。

パソコンとプリンターの故障が一番大変です。
今の世の中、電気がストップすれば全ての生活に支障出て
社会全体が麻痺しますが、我々も機械1つ壊れても業務に
大きな支障がでます。 

プリンター部品は1個40.000円もするし、インク1本が
定価だと8.000円もして、何処でも売ってる物でないため、
オークションで安く買える時に買っておくのですが、丁度
プリントヘッドの在庫が無い状態であり、我々では直せな
い故障だけはどうにもなりません・・・

現在時刻13時45分、たった今メーカーから連絡を受け
た保守サービスの方から連絡があり来てくれるそうです。
多分、、順調に直ったとして65.000円+税が掛るはず。

A3サイズ家庭用プリンターなら2台は買えます・・・
でも新規購入したら、最低でも15万円以上はしますから
直して使えるなら、現在ストックしてる20本以上はある
インクも無駄になりません。

そう考えると、我々が葬儀の仕事で使用物の多くって何処
でも買えるものではないし、一般の方は何処で売ってるか
さえ分らない物ばかりでしょう。

《棺》《骨壺》《位牌》《清め塩》《顔当布》《抹香》
《焼香用墨》《安定枕付き搬送シート》書き出せば、まだ
いくつもあるでしょう。

お、保守の方が来てくれました。
今プリンターをばらして修理を始めてくれましたが、さて
これで直ればいいのですが・・・ ちと不安です。
何度もピピピピッと音がしてますから、駄目かも・・・


このあと、自宅安置の家に行き、ドライアイスの減り具合
確認と、葬儀事項の確認を済ませて、買い替えたスマホの
契約変更が必要らしく、購入店にも行かねばなりません。
機械類には弱い人だから、故障すると大変です・・・

3月の葬儀施行は、いつもより少く、反面、散骨と入会の
多い月でしたが、4月に入った途端、桜の開花を入会式に
合せるかのように、冬に逆戻りしたような寒さだからでし
ょうか、2日現在3軒の葬儀となってます。

お、おーーー直ったみたいです。
出張料、作業料、部品代と合せて5万円ほどで済みました。
修理代は安くありませんが、当日中に修理して貰えたのは
ラッキーです。 これで明日、明後日の葬儀も無事です。


にほんブログ村 その他生活ブログ 葬儀・法事(個人)へ
にほんブログ村
誰もが終幕後の費用を心配する事なく、自分の人生を精一杯楽しめる世の中にしたい
創業者の思いを後世に伝え、当時何を考えてたか嘘のつけない自分日誌でもあります