今日の前橋は雨ですが、寒くはありません。
雨の日は不思議と落ち着いた心持ちになれます。

今年の10月、11月は暇ですねぇ・・・
この反動がいずれ来ると思うと、恐ろしい気もします。
時間が空けば空いたで、何か始める性格だから時間を
持て余す事はありませんが、貧乏性なのでしょう。

つい先日、会員さんに来年送付するB3サイズで両面
カラーのパンフレットが完成、少し時間を空けてから
見直すと、変更したほうが良い部分が見えてきます。
これを何度か繰り返して印刷に入るのが常です。

暇ですが相談者は来館しますから、事前相談をしてる
時にフッと思い出したことがあります。

あんしんサポート設立当初、まだNHKでの放送前に
全国から話しを聞きに来られた方が何十人もいました。
詳細は忘れましたが、都内で数百人レベルの講演会を
開催してくれた方々がいて、僕の講演を聞いてくれた
方々や、その流れで来られた方々と記憶しています。

最初の数人は感じませんが、十数人も来館されて、、

「あんしんサポートを始めたきっかけはなんですか」
「一般葬儀社から邪魔されませんか」
「設立前や設立後はどんな苦労がありますか」

皆さん異口同音で、良くもまぁ同じ事を聞くもんだと
思った時、ある人の助言で本を執筆したのが、初めて
書いた「一銭も要らないお葬式、180頁」でした。
確か5日間で書き上げた本です。

あれから7年が過ぎた今、事前相談する度に同じ事を
言い、同じような質問をされる日々である事に気づき、
7年前同様にすれば良いのでは、、と思ったわけです。



事前相談で話題に上り、一般の人が知らない事などを
中心に数ページの小冊子にまとめ、老眼でも見やすい
大きめの文字で書けば、必要な人とっては良い情報の
提供ができるかも知れません。

また小冊子を見れば、あんしんサポートの基本姿勢や
考え方、入会対象者なども解りますから、自分が行く
べき所か否かも事前に分かり便利なはずです。

紙面サイズはA4で表紙込みの12頁ですかね。
A4はA3サイズ表裏4面だから4の倍数頁でしょう。
多分4頁、8頁、12頁、16頁の作成だと思います。

家族目線で考えると、我々と逢わなくても、疑問とか
知りたい事がある程度分り、更に聞きたい事があれば
事前相談の時に聞けますから便利でしょう。

あとは製作費だけど、紙厚は両面カラー印刷できれば
充分、紙質は一番低料金であろうコート紙かなぁ。
とりあえず1000冊ほど作成してみよう思う。

全て自分で完全データを作成し、印刷はネットで依頼
する方式ですから、それほど費用は掛らないでしょう。

そうそう少し前のブログで、企画の半分成功なら最高
だと思うと書きましたが、今回も同じ感覚です。

僕の頭ではどんなに考えても正確な答えは出ません。
だからすぐに実行するのが、いつもの流れです。
良くても、駄目でも一番早く結果が出ます。

今回もいつものように、あんしん館まで運転してくる
途中でフッと思いついた事です。
僕の場合、通勤途中かシャワー中に思いつく事が多く
出勤したら千明に話して実行に入るのがパターンです

我ながら単純だなぁ・・・って思います
うむ・・・どこかお気楽な性格なんですかね。


にほんブログ村 その他生活ブログ 葬儀・法事(個人)へ
にほんブログ村
誰もが終幕後の費用を心配する事なく、自分の人生を精一杯楽しめる世の中にしたい
創業者の思いを後世に伝え、当時何を考えてたか嘘のつけない自分日誌でもあります