最近は入会対象者を絞っている事もあり、入会相談の
段階で受け付けてない事あって感じませんが、以前は
葬儀の度、親戚が集まると感じたのが本題です。
『金は出さないくせに、やたら口だけは出す親戚』
僕の経験では、この最たる親戚は故人の兄弟姉妹です。
突然の死ならいざ知らず、闘病生活や施設で生活してる
時は、ろくに見舞や面会にも来てないのに、亡くなった
途端に故人の兄弟姉妹だと主張する親戚は多い。
「そんな葬儀で良いのか!?」
「家族は食わせて貰ったんじゃないのか!?」
「そんな葬儀では世間に顔向けできない」などなど、、
こんなとき大半の家族より親戚のほうが何故か強い。
故人の配偶者から見れば他人だし、自分は情が無いとか
冷酷な人間だと思われたくないんでしょうかね。
また対象者も財布事情は分かってますから、高額葬儀を
望まず、金を掛けるなと言う人のほうが多いです。
でも故人も含めた家族が賛同するなら解決策はあります。
『生前に文章か動画で、その旨を家族に残すことです』
そして家族の誰かが親戚に伝えてください(父なら)
「父は存命中から残る家族の生活を心配していました」
「もし親戚の誰かが何か言ったら、これを見せなさい」
「そう言われ、預かっているのが、この手紙です」
「今から読ませて頂きますが、家族は父の意志に従い」
「ますのでその点ご了承願います」
こうして読み上げた内容が例え『直葬散骨』だったと
しても、それ以上何か言える親戚はそうそういません。
それでも何か言う親戚がいたら、その人達と今後付き
合うことはないでしょうから、無視して構いません。
覚えておいて欲しいのは『父親が言ってたというだけ
では喧しい親戚が納得しない』ってことです。
その結果として、残る家族の平穏な生活が守れず葬儀
費用返済の為に、パート仕事を始める家族さえいます。
喧しい親戚の人に聞きたい。
あなたの家の葬儀で親戚から、あーだ、こーだ言われ
たとしても、腹が立つことはないのですか?
あなたは家族の考えより親戚の意見に従うのですね?
人には色々言うくせに、自分で言われるのは嫌な人の
ほうが多いはずです。
勿論、葬儀費用は全て出すとか、何かあったら家族の
面倒は全て看るなら話しは別ですけど、そんな親戚は、
11年間で一軒も見たことがありません。
親戚でも、友人知人でも、最後まで責任持てないなら
単なる喧しい人ですから、余計なお節介は無用です。
にほんブログ村
誰もが終幕後の費用を心配する事なく、自分の人生を精一杯楽しめる世の中にしたい
創業者の思いを後世に伝え、当時何を考えてたか嘘のつけない自分日誌でもあります