昨日は入会相談者が、予定より1時間早く来館された為
午後2時30分、おにぎりを持って車で1時間ほど走ると
榛名湖畔に車を停めて、おにぎりを食べてきました。
突然言われた千明は、おにぎりを7個作り、頂きものの
きゅうり漬け、鮭のフレーク、いかめんたい、ミョウガ
酢漬け、海苔とお茶を用意してくれました。
何度か千明のおにぎりを食べましたが、やたらでかい、、
本人曰く、今日は小さく握りましたと言ってましたけど
僕が見ると、やっぱでかいです。
母親のおにぎりが大きかったようで、その影響かも・・・
写真は榛名富士と榛名湖、遠くに湖畔の売店とレンタル
ボートが写っています。
出発時は曇り空でしたが、到着した湖畔は写真のように
晴れて、車の窓を開けて、山の空気と一緒に食べました。
子供の頃、父親に時々連れてきて貰った湖で、50数年後
自分で来て食べるおにぎり・・・
懐かしさもあるし、僕にとっては最高のご馳走です。
初めて食べた千明も旨いと言ってました。
食べ終わると、帰りは伊香保温泉側から降ります。
伊香保は人が多く、ホテルは満室の文字がいくつもあり
凄いなぁと思ってたら土曜日でした。
そのまま水沢を周って降りると、途中『鹿火屋』の文字
里芋を数個串に刺して焼いて、味噌だれを塗ったもので
1串300円、お腹は一杯でしたが懐かしさで1本づつを
食べて、帰る途中のパチンコ屋さんで5円スロットして
夜10時に戻ってきました。
午後2時まで普通に仕事でしたが、時間が空いたときは
ちゅうちょせず手軽な行楽や楽しみやドライブをする。
この感性を老人や老夫婦は持って欲しいと思う。
レジャーと聞くと、前もって計画を立て行くものと思い
込んでいる人が多いけど、それだと月に1度がせいぜい
じゃないかな・・・ だから計画なんて立てなくて良い
『今日は天気が良いから、おにぎり食べに行こう』
『温泉場まで日帰り温泉に入ってこよう』
『ディズニーランドで散歩してこよう』
『たまには映画でも見に行こう』
或いは我々のように『春はイチゴ狩り』続いて『さくら
んぼ狩り』夏は『鮎の塩焼き』なども良いでしょう。
大きな楽しみも良いけど、いつでも行ける小さな楽しみ、
そんな毎日を過ごす事をお勧めします。
出来ればカメラを持って、お互いを撮り合ったり、その
場にいる誰かにお願いして2人で撮って貰いましょう。
後日、食事をしながら、お茶を飲みながら楽しむことも
できるし、どちらかが出掛けられなくなった時、写真で
懐かしむ事もできるし、良き思い出を心に刻めるはず、、
日々の生活とは、なんて事のない毎日の繰返しです。
だからこそ、そんな日々をつまらん毎日にせず、小さな
楽しみの日々に変えるだけで、人生を楽しめるって事に
なるんじゃないでしょうか・・・
にほんブログ村
誰もが終幕後の費用を心配する事なく、自分の人生を精一杯楽しめる世の中にしたい
創業者の思いを後世に伝え、当時何を考えてたか嘘のつけない自分日誌でもあります