毎年一人は必ずある孤独死の依頼、今年は7月まで無く
「今年は孤独死依頼が無くて良かった」と話したばかり
なのに続けて2件の依頼が入りました。
しかも50代と60代の男性です。

最初の依頼は7月初めに亡くなってたらしいと兄弟から
電話があり、警察署の冷蔵庫で保管してありDNA鑑定
すると聞かされていましたが、その後連絡がありDNA
鑑定の結果が断定できないらしく、もう少し時間が掛る
との事でしたから、早くても盆の頃でしょう。

更に本日火葬した依頼も姉弟からの連絡で、担当の刑事
さんから「直接火葬場に行くほうが良いと思います」と
言われたらしく、死後1ヶ月ほどは経過しているとの事
でしたが、本日引き取りに行くと予想より軽く、かなり
腐敗が進み、大半の体液が出た後である事が分ります。

いずれのご遺体も凄惨なご遺体で、家族が会える段階の
遺体ではありません。

『孤独死』と聞くと老人の死を想像しますが、若い人の
場合、周囲が死を考える事もなく、連絡が取れないとか
部屋の電気がつかないとしても、出掛けていると思われ
発見が遅れ、凄惨な状態で発見される事が多いです。

今年は酷暑ですから、熱中症での死去も有り得るわけで、
家族や友人の中に一人住まいの人がいたら連絡の頻度を
増やしておくべきだと思います。

独居者がいる限り孤独死は避けられませんが、できれば
最期のお別れができる状態で送りたいものです。

時々「人には迷惑を掛けたくない」と言う人がいますが、
終幕後だけは誰にも迷惑を掛けず逝ける人などいません。 
でも気持ちは分ります。
その為の『完全委託パック』を創ってあります。

・事前入会と事前入金が原則です
・事前に必要な手続きは全て済ませておきます
・逝去時は病院、施設から直接連絡をして貰います
・お迎え、安置、手続、搬送、火葬、散骨と進みます
・2018年8月現在、税込12万円で全て終了です。
(前橋市内と隣接地域の場合)

完全委託パックは今から4年前、都内在住の姪御さんが
叔母さんの葬儀をする際に創り出したもので、その後は
独居老人や、人に迷惑を掛けたくない人達の利用が増え
現在に至ったもので、年々利用者が増えているものです。
パック60と完全委託パックは急増と言えます。

多分、現存する葬儀では最も人に迷惑を掛けずに済むと
思われますし、遺骨の処理(永代供養墓納骨も可)まで
全て完了ですから、天蓋孤独に近い方、家族以外が行う
場合などは葬儀をする方々に望まれる内容でしょう。

葬儀を行う側としての内容を書きましたが、本音を言う
なら、まずは家族のいない人は自分の終幕後の方法論と
費用を準備して全て事前対処しておくべきです。

40代だから死なない、50代、60代だからまだ死ぬ
ことはない・・・そんなの誰にも分らないのです。



ついでに言うと、何処かの葬儀社の会員になっていれば
済む問題ではありません。
実際に何処の葬儀社で、どんな葬儀をし、いくら掛って、
その費用は全額預けてあるなら別ですが、他は論外だと
思って間違いありません。

人が生きてれば、お金の無い時もあるし、家族親族にも
迷惑を掛けてしまう事もあるし、仕事さえ思ったように
ならず自暴自棄になる時だってあるかもしれない。

でも人生の最後だけは最期のプライドとして、しっかり
ケジメをつけて生きて欲しいと思うのです。

でも高額な葬儀代を貯めろと言っているのでありません。
僕の父親は事業を失敗し、蒸発して家族親族には迷惑を
掛けましたが、自分の最期だけは全て依頼して逝ったと
最期を看取ってくれた方に聞かされました。

その点と僕を葬儀の世界に導いてくれた事は、人として、
父親として立派だったと思わせてくれました。

ご自分の地域の中で、うちのような考え方を実践してる
葬儀社があるかもしれません。 また他の地域から対応
してくれる葬儀社があるかもしれません。

病院ならソーシャルワーカーもいますし、警察や公営の
斎場なども聞いてみる価値はあるでしょう。
基本的には中立の立場にある人達ですから、教えてくれ
ないでしょうが、本当に困っていると分れば・・・
個人的な見解なら教えて貰える可能性もあります。

死後の事は死んでから決めれば良い時代ではありません。
付き合い自体が希薄な時代であり、近所付き合いは殆ど
無い時代だからこそ、対策を講じる必要があるのです。

但しエンディングノートに、色々な希望を書いておけと
言ってるのではありません
自分の死後の流れと遺骨の処理方法までの全てを明確に
して、さらに支払いも済ませた上で実行して貰える人に
全て託しておくってことです。

余裕が無ければ、無いほど早い段階で相談しておくべき
事だと思えます。 逃げてもいつか必ずその時はきます。

苦痛から逃げる人生、もう何度も経験したのでは・・・
人生の最期だけでも、威厳をもって、自尊心をもっての
時間にしましょうよ。

話しのついでにもうひとつ言うと・・・
賃貸なら部屋の退去や掃除があるし、持ち家なら片付や
相続の問題もあります。 面倒なのは確かですが、この
部分と終幕後の全てを決められたら、きっと今より心が
晴れやかで爽やかな人生が送れることでしょう。

我が人生を楽しむ為にも、逃げずに真正面から受け止め
対処してみてはいかがですか?

にほんブログ村 その他生活ブログ 葬儀・法事(個人)へ
にほんブログ村
誰もが終幕後の費用を心配することなく、自分の人生を精一杯楽しめる世の中にしたい
創業者の思いを後世に伝え、当時何を考えていたか嘘のつけない自分日誌でもあります