西日本は大雨で大変なことになっていますが、大惨事が起こる前に
天候が回復してくれることを願います。
地震もそうですが、自然の脅威を改めて感じさせられます。
人生が『一寸先は闇』であることも思い知らされます。
仕事と所用でバタバタとした日が続き、気づけば9日ぶりの投稿と
なりましたが、バタバタ動き回っているほうが、時間は流れてくれ
ますから流れに身を任せる事になるし、日数が経てば冷静さも増し
物事を多面的に捉える事ができるようにる利点もあります。
葬儀の仕事だからか、元々の性格か分かりませんが、時間に追われ
じっくり考える事もなく、気がつけば1年が過ぎている・・・
そんな10年間でしたから、10年の節目で過去と未来を考えて
みろって言われているように思えるのです。
過去10年間については、偶然から始まり時代の流れに乗り、多分
欲も無かったことが相乗効果として恵まれたのでしょう。
52才で父親逝去の一報が裁判所から届き、53才でNPOとして
立ち上がり、無投資、無借金で10年間事業を続けてこれたのです
から、間違いなくツキはあったでしょう。
順風満帆という表現がピッタリの10年間でした。
ところが2年前、あんしん館の出入り口前道路に出て事故、この時
霊柩車を1台駄目にしています。
本当なら、この時点で深刻に悩むべきだったのでしょうが、僕の中
では懲りない奴・・・だったわけです。
2年後の6月、千明が同じような事故を起こしました。
2度目にしてようやく事の重大さに気づいたわけです。
今回の流れで示唆しているのは2つの事のように思えます。
(1)会員さんが事故る前に移動せよ
(2)現実の年齢を自覚せよ
(1)会員さんが事故る前に移動せよ
最近来館される方々、或いは安置されてる故人に線香を供えようと
来館される方々に高齢者用の四色マークの人が増えています。
葬儀で来館され、出庫する時だけなら交通整理の人を頼んでも対応
できますが、安置時の弔問にまで対応するのは難しいです。
僕と千明だけが事故を起こしましたが、今回が最後通告を受けてる
ような気がしてなりません。 うちの場合、年間通してそれほどの
施行数差はありませんが、それでも暇な時期の6月に事故ったのは
ラッキーと言えるでしょう。 更に新たな物件を探して移転できる
のは9月頃でしょうから、葬儀の増える寒い時期には間に合います。
改めて考えると、今までよく来館者に事故が無かったと思えます。
今のあんしん館は、それほど危険な場所なのは間違いありません。
(2)現実の年齢を自覚せよ
あんしん館はレンタルですから、月々の家賃と電気水道光熱だけで
40万円以上掛かります(昨年10月までは50万円掛りました)
僕が賃借してから家賃で延べ6.000万円から支払ってきました。
大家さんとの契約3年間も過ぎ、退去して問題の無い5年が過ぎた
ところでの事故ですから「もういいよ」って事なのでしょう。
自分達の加齢については、意識してない訳ではありませんでしたが、
年を重ね老いるのは未体験ですから、頭では分っているつもりでも
肉体的な衰え、精神的な衰えは、その場になって初めて感じられる
もののようです。 それを前もって教えてくれているのか・・・
また施行数は増え続けていますが、施行単価は下がり続けています
から総売り上げは下がっています。
以前は月に50万円のランニングはどうって事ありませんでしたが
今は負担になる月があるのも事実です。
これから我々は年をとり続けるわけで、老い続けるわけです。
肉体的な無理も利かなくなるでしょう。
また葬儀費用の捻出が厳しい家族も増え続けるでしょう。
我々にとっても家族にとっても、直葬系葬儀が主流になります。
勿論、料金体系を変更し値上げする気なら話しは別ですが、僕自身
料金を上げるのは極力避けたいのが本音です。
本ブログを書いてる8日現在、10日葬儀で安置されている家族も
「家族葬で・・」と親族葬パック \249.000+税+宗教者\70.000
から話しが始まったにも関わらず、僕が勧めたのは、家族葬パック
\199.000(読経・居士戒名付)で落ち着きました。
やっぱ僕は根っから葬儀屋ではないのです。
10年経った今でも葬儀屋の自覚はなく、あくまで葬儀支援をして
いると本気で思っているようです。
ということは・・・
現行家賃で続ければ、早い段階で料金値上げの壁に突き当たります。
でも家賃が10万下がれば、10万円の利益が減っても良いわけで
15万円下がれば、更に利益が減っても料金改定しなくて済みます。
今年64才になるのですから『今考えろよ』って言われてるような
気がしてならないのです。
これから10年間僕自身が現場で動き続けるのは、常識的に考えて
無理があります。 勿論10年後でも体力と気力が萎えてなければ
動き回ってるでしょうが、もう10年のスパンで考える事が難しい
年齢だと自覚をさせるべくの今回の流れか・・と感じ始めてます。
》老いる我々でも10年間は可能な葬儀を手掛けろとの示唆
》初志を忘れず、極力料金を抑える為の移転と思えとの示唆
》年老いた会員でも安全に来館できる場所に移動せよとの示唆
》さらに・・・あんしん館の場所はさして問題ないよとの示唆
移転を考えてから半月、今はこんな風に考えています。
勿論、僕の性格ですからすでに動き始めています。
早ければ今月中に移転決定報告できるかもしれません。
にほんブログ村
誰もが終幕後の費用を心配することなく、自分の人生を精一杯楽しめる世の中にしたい
創業者の思いを後世に伝え、当時何を考えていたか嘘のつけない自分日誌でもあります