数日空きましたが、今回の結論として具体的な部分とは、基本的な
考え方の結果でしかありません。
直球で言うと前々回、前回の内容が全てです。
根底が違えば、何をしても別物になり必ずしも真似することが良い
とは限らないはずです。 まずは自身の根をはりましょう。

あんしんサポートにとって大問題が発生しています。
あんしんサポートは可能な限り続けていきますが、あんしん館から
撤退をすることになりそうです。

あんしん館は片側2車線道路沿いに建っており、あんしん館になる
前は僕が経営している美容室のひとつでした。
問題は道路に出る時、右側は信号付の歩道橋があり、歩道橋全体が
視界を遮り隙間程度しか見えなく、隙間を過ぎた車が出口直前まで、
全く見えないために僕が1回事故って霊柩車を廃車、先日は千明が
事故を起こしました(霊柩車は洗車に行く途中でした)

今回のほうが自分が事故った時より精神的にきついですね。
つまらん男気より安全性を優先して、もっと早く移転の判断すれば
事故を起こすことも無かったでしょうからね・・・

相手のスピードがどうであろうと、極端な話し、よそ見してようと
良くて8対2か9対1で我々の過失が重くなる場所なのだそうです。
信号点滅が始まると、加速するのが普通の感覚ですから、事故れば
間違いなく人身扱い事故になります。

僕自身が経験しましたから、精神的な苦痛も大きいし、罰金も15
万以上だし、免許センターや簡易裁判にもなります。

正直なところ、不注意と言われても・・・
悪いのは確かですが、これが実感の場所なのです。



美容室当時はスフッフが必ず、道路に出る際は誘導してた事もあり
僕自身が直接関わることも無かったせいか、危険性もさほど感じま
せんでしたが、あんしん館になってからは、安置されている故人の
弔問に来られた方が帰る時まで、全員を道路に出るまで安全に誘導
するのは、専門要員を年間通して配置する以外は無理です。
それでも可能な限り、自分達で誘導し何とか乗り切った5年です。

ただ家主さんの好意で内装して貰った経緯もあり、3年間過ぎれば
撤退しても問題の無い契約ではありましたが、家主さん側が掛けた
経費が何とかなる5年間は、後からグズグズ言うのも男らしく無い
と黙って過ごし、5年になる数か月前、現実問題を担当者に伝えた。

裏側の一部を通路として開けて貰えれば、今まで通り続けられるが
それが駄目なら撤退するしかない。
通路となる土地も家主所有、現在駐車場として企業に貸してあって
車庫として所狭しと車が置いてあります。

その会社との付き合いもあり空けるのは難しいようです。
ってことは「出て貰って良いですよ」という事です。
あんしんサポートが出て、他の葬儀社が入っても、同じ問題は必ず
出ますから、普通に考えれば賃貸しない方向なのでしょう。
どんな考え方だとしても、会社の方針ですから僕らが関知できる事
ではありませんので仕方ありません。

美容室時代から16年使わせて頂きましたが止む負えません。

その最大理由は、いつか会葬者や会員さんが事故を起こすからです。
会員さんの年齢も毎年上がり、反射神経も衰えます。
葬儀で初めて来館される方もいますから、殆ど右からの車が見えな
い状況のまま、この先10年15年と続けられません。 

会員目線、家族目線を第一に続けてきたつもりですから、今の状況
では加害者事故を覚悟させる事になる訳で、それでは家族目線とは
言えなくなります。 いくら葬儀支援と言っても会員家族が背負う
リスクが高過ぎます。 僕自身も疲れてしまいました。

さらに一般の人が葬儀場の前での事故・・・
霊だ、何だと何を言われるか分かりません。

今まで利用者の方は事故を起こしてないのが唯一の救いです。
お盆までは計画を組んでますから、秋頃には撤退となるでしょう。

ブログを読んでくれている会員さんで、移転先情報のある方がいま
したら是非教えてください。

にほんブログ村 その他生活ブログ 葬儀・法事(個人)へ
にほんブログ村
誰もが終幕後の費用を心配することなく、自分の人生を精一杯楽しめる世の中にしたい
創業者の思いを後世に伝え、当時何を考えていたか嘘のつけない自分日誌でもあります