ホームページの新規作成が4日で済みました

プロバイダーサーバにホームページ表紙を転送すると、普通に表示
されますが、暫くするとホームページが表示されなくなる。

こんな現象が分って、何度か利用中プロバイダーとメールでの遣り
取りをし、エラーログもコピーして送信しましたが、詳細は分らず
サイトデータの一部が正常にアップできてないか、どのファイルか
分かりませんが、何らかの構文エラーなのかも分かりません。

もっと詳しければ、何とでもなるのでしょうが、実践だけで覚えて
ホームページがやっと作れる程度ではどうにもなりません。

そこで前回ブログで書いたように、修整でなく全く新しいフェイス
のホームページに変更しようと動き始めたのが4日前です。

途中、葬儀もあったし健康診断もありましたけど、何とか4日間で
完成し公開することができました。

7日午後6時頃とりあえず完成、すぐにプロバイダーのサーバーに
アクセス、今までのフォルダは全て削除、そのあとで新しいホーム
ページサイトを転送しました。

当初一週間を予定しましたから、3日早く完成となりました。
今回は『シンプル イズ ベスト』がメインテーマで理由は2つ。

》PC、スマホどちらでも動きが軽いこと
》誰が見ても分かり易い構築であること



もう何度ホームページを作ったことでしょうか・・・
その度に、忘れてることばかりで「面倒くせぇ」が本音です。
作っている期間は頭の中が、いつも以上にぐっちゃぐちゃですから
朝起きても疲れてるのが分かるほどです。

35才で起業してから、ずっと心がけてきた事があります。

『嫌な事、面倒な事から片づける』
『今日できる事は明日に延ばすな、今すぐにやれ』です

人間好きなことは、どんなにやっても疲れませんが、嫌なことって
ちょっとつまづくと更に嫌になるでしょ。
一日空けちゃうと、次の日は手を出すのも嫌になります。

余裕があれば、専門家に任せるのが一番の方法だし、効率も良いし
なのは間違いありませんが、余裕が無ければ自分でするしかない。

だから仕上げる日を決めて始めるのが武井流です。
前回ブログにも書いたように当初一週間で完成予定でした。
それを一日でも早く仕上げて終わらせようと、使える時間は全ての
時間を費やすのが、いつもの流れです。

この数日間は、当然午前12時過ぎまでパソコンの前に座っていた
わけですが、その甲斐あって4日間で終わることができました。

『嫌な事、面倒な事から片づける』
『今日できる事は明日に延ばすな、今すぐにやれ』

これは余り無い、僕の良い部分のひとつだろうと思う。
嫌だな、、面倒だなって思うことは、できるだけ短時間で片づける。
ちょっと時間が空けば、散骨に向かうし、永代供養墓にも向かう。
明日は時間があるから、、、なんて事は基本考えない。
夜中に電話が入れば、明日、明後日は自由に動けなくなるからです。

人生って良い事より、嫌な事のほうが多いかもしれない。
今回のようにホームページが表示されないも、そのひとつでしょう。
そんな時、どう考えるか・・・

よく人生の分岐点って言うけど、その分岐点って決して大事でなく
今回みたいな何気ない事が、結果として見ると人生を大きく変えた
瞬間であり、分岐点だったって多いんじゃないかなぁ・・・

僕が葬儀の世界に入ったきっかけも、まさにそうでした。
裁判所から父親逝去の一報、仕事で行けず妹に行って貰った。
父親を看取ってくれた女性がいると知り、妹に電話番号を聞いた。
その老女に電話をし、何かできる事があればと会いに行った。
その老女に会いに行かなければ、葬儀人生など絶対にありません。

15才で生き別れた父親ですから、会いに行かなくても何の問題も
ないし、その老女も会う事など考えてないし、誰も何も言いません。
実際、妹はそんな気は毛頭無かったけど、それも当然でしょう。

だから人生の分岐点は、偶然ではあるけど、その偶然は必然の中で
生れるもの・・・とも言えるんだと思う。

んと・・・
ちょっと切り口は違うけど、虫歯みたいなもんかね。
小さな虫歯なら一度の治療で済むし、短時間で済むし、痛くもない。
けど大きな虫歯は何回も通うし、治療も痛いし、最悪は抜歯になる。
歯医者に行くのが好きな人は余りいないと思うけど、嫌な場所なら
尚更のことすぐに行ったほうが、後々後悔せずに済む・・・

経営者も同じ、短期治療で済むうちに手を打てば良いのに、手術で
なければ治らない所まで放っておいたり、死ぬしかない状態になる
まで治療もしない経営者はとにかく多い・・・
倒産しても、閑古鳥が鳴いても自業自得だし、経営者の勝手なのは
間違いないけど、生死の境にあるのに、治療で治ると思ってる人が
多いのも不思議だ・・・

こんな経営者の分岐点をさかのぼれば、面倒や、嫌な事を後回しに
してきた過去に突き当たるんじゃないかな。

まぁ、考えようによっては、凄い自信家とも言えます。
僕みたいな凡人は放っておいたら、僕の手に負えなくなりますから、
少しでも早く、迅速に動くしか方法が無いわけです。


にほんブログ村 その他生活ブログ 葬儀・法事(個人)へ
にほんブログ村
誰もが終幕後の費用を心配することなく、自分の人生を精一杯楽しめる世の中にしたい
創業者の思いを後世に伝え、当時何を考えていたか嘘のつけない自分日誌でもあります