あんしんサポートを始める時、今まで乗っていたセルシオ
では利用者の反感を買うと千明に言われました。

元々車には関心の無い人ですから、どんな車なら良いのか
聞くと、高価でなく、荷物などが積めて仕事で使用すると
明らかな車なら問題無いと言われました。

そこで初めて中古車に乗り、マイクロの小型版のような形
をしたミニバン?タイプの車にも初めて乗りました。

当時は誰に言われたか分りませんが、3年車検いっぱいに
乗らず2年で下取りに出して、違う新車がお得だと思って
いましたが、あんしんサポート設立を機に、そうではない
ってことも分りました。

車に関心のある人は価値観が違うかもしれませんが、車は
消耗品であり、移動できれば問題無し、あとは事故った時
安全性が高ければ言う事なしです。

安全性については一概に言えませんので、駄目でも惜しく
ない程度の50万円、60万円の車が最初の中古車でした。

最初が、三菱シャリオグランデ、次が三菱ディオンですが、
今までと違って車は故障するものだと知りました。

その間に初めてネットオークションで霊柩車を買ったのを
機に、ネットで買うこともできると知ります。

次が本日まで乗っていたトヨタガイアでした。
この頃になると、中古車の良さが分ってきました。
6万キロ台までの中古車を安く買って、12万キロ位まで
乗り潰すのが一番安いという事です。

実際はハイブリットを30万キロくらいまで乗ったほうが
トータル的には安くなると思いますが、償却資産ではなく
消耗品として経費計上できる30万円未満の車が、いつの
間にか基準になっていました。

今回乗り換えは、東京の隣の埼玉にある三郷でした。
渋滞を避ける為、出発は午前10時出発、関越自動車道に
入り終点練馬から、外環道で三郷に向かいます。
当初の予定では三郷西で降りて、高速の下道を走る予定で
したが、出口渋滞の掲示板を見て、三郷南まで走って少し
戻ることにしました。

渋滞もなく出発から1時間30分で到着です。
担当者は公休で、別の人が対応してくれました。

ガイヤは置いて処分して貰い、5月の自動車税は4月と
5月分だけ後日払えば済みます。

今回購入したのは『トヨタアイシス』という車です。
2000ccのミニバンタイプ、ボディーは一番楽なシルバー
今年の自動車税、リサイクル料も含め、税込25万円です。

但し今年の7月には車検ですから、5~6万円掛りますが
それでも31万円以上にはなりません。

年式は平成19年車、走行58.000キロほど、ネット中古車の
グー鑑定で内外装ともに『4』の評価が付いてます。
グー鑑定は最高が『5』ですから、思ってたより綺麗です。

椅子が外に出る福祉車両です(だから安いのかも・・・)
基本使うことはありませんが、乗り降りが大変な人がいた
としても対応可能になりました。



左側は前後のドアの仕切りがありません。
子供や年寄りは乗り降りが楽だろうと思います



ステンレスのホイールを履いています

(5月25日訂正 アルミホイールだそうです)

(ステンとアルミも分らない・・・)

(車の知識はこんな程度です ^-^;)

前からと後ろからの写真を見ても結構綺麗でしょ





僕が車を探す時は、車種でなく、いくつか拘りがあります
『消耗品で経費計上できる車』
『葬儀品がある程度は積める車』
『汚れて見えないシルバー系が基本』
『内外装が綺麗な車』
『走行距離は7万キロ以下(4年乗るつもり)』
『燃費が悪くない車』

この車を探すのに、まず県内、次に関東と広げます
今回は埼玉県で数か月探した末に見つけました。

主要項目に対しては妥協しません。
見つかるまで探すのが基本ですから、余裕を持って事前に
動き出すのは当然と言えます。

葬儀社を探す家族も同じだろうと思う。
家族の中にある拘りがクリアできて、尚且つ料金設定でも
納得であり、実際の葬儀は予想以上であったり、担当する
スタッフが信頼に足り、何でも相談できる人物であるなら、
・・・それが葬儀という特殊な儀式なだけに、満足もする
だろうし、嬉しくなって人に言いたくなる。

それを聞いた家族は、最初から好意と信頼感を持って来館
してくれるだけに、和やかな時間になり易い。

その家族が葬儀をし、聞いてた事が本当なのだと分かれば
更に宣伝をしてくれ、紹介者が増え続ける。

1家族が2家族を紹介すれば倍々ゲームの始まりです。
その信頼を裏切ることなく、思ってた以上なら、2倍では
済まず3倍、4倍と紹介数は増え続けます。

その根底にあるのは『感じのいい人』ではありません。
『信頼に足る、本音で相談でき尊敬できる人物』です。

多分、トップセールスは車を売るというより、自分を売る
ことに長けているはずです。 極端な言い方をするなら、、

『貴方が勧める車なら、何でも良いですよ』だと思う。

という事は、買う人の好み、家族構成、レジャー志向など、
勿論料金的な部分に至るまで、自分の事が分ってくれると
思っている・・思われているという事です。
ね、単純にいい人レベルではないでしょ。

どんな仕事でも必ず相手は存在します。
工場だから相手は鉄・・・なんて言う人もいますが、その
先に行けば必ず相手はいるのです。
対象とする相手から、信頼と尊敬が得れたら何事も成功を
すると思って間違いないでしょう。

って事は・・・
逆の場合、短期でせつな的な成功はしても、長期の成功を
勝ち取るのは難しいって事です。


にほんブログ村 その他生活ブログ 葬儀・法事(個人)へ
にほんブログ村
誰もが終幕後の費用を心配することなく、自分の人生を精一杯楽しめる世の中にしたい
創業者の思いを後世に伝え、当時何を考えていたか嘘のつけない自分日誌でもあります