暫くブログのアップができませんでした。
実は少し前から、パソコンの調子が悪いとは感じていま
したが、突然ホームページが表示されなくなったようで、
メール等のハイパーリンク表示されず、パソコンの動き
そのものが停止状態・・・されど仕事で手が付けられず、
昨日早朝の搬送後、早速修理にとりかかりました。
《ハイパーリンクとは》
普段はリンクと呼ぶほうが多く、ホームページやメール
など、青文字で書かれている部分をクリックすると他の
場所に飛んで行ったり、画像をクリックすると別の場所
へと移動したりすることです。
(メールはMicrosoft Outlook 2010)
パソコンでリンク先が開かないのは致命的です。
ただメールは全滅ですが、サイトは表示されたり、され
なかったり・・・あんしんサポートホームページは表示
されない状態でしたが、いつからか分かりません。
「このコンピューターに設定されている制約のため、こ
の操作は中止されました。システム管理者に問い合わせ
てください。」と表示されます。
最初に疑ったのは現在使用しているFierfoxブラウザです。
確か数日前にアップデートした記憶があったからです。
単純に『既定のブラウザ』に設定すれば直ると思っていた
のですが、それほど単純ではありませんでした。
まずはブラウザの《完全》アンインストールの実行です。
通常コントロールパネルから削除してもデータが残ります
以下の流れで完全削除をしました。
・PCスタートからファイル名を指定して実行をクリック
・名前の欄に %AppData%\ と入力してOKをクリック
・表示されたMozilla(Fierfoxの事)フォルダごと削除
以上を行った上で『既定のブラウザ』に設定しましたが
全く変化がありません・・・・(-_-;)
次にブラウザをInternet Explorer『既定のブラウザ』に
してみましたが、相変わらず「このコンピューターに・・
の文字が出るだけで全く機能しません。
そこで最後の手段としてレジストリの変更に挑みました。
アップデートした際、レジストリが書き変えられたかも
しれないと思ったからです。
結果報告からすると、大正解だったのですが、これって
ブラウザを複数インストールすればあり得る事だと思う。
そんな訳でハイパーリンクが開かなくなり使用している
ブラウザを『既定のブラウザ』に設定しても直らない時が
あったら、僕の行った手順を書きますから参考にしてみて
ください。(但しあくまで自己責任でね)
僕が使用しているOSはWindows10proです
1 スタート上で右クリック
2 [ファイル名を指定して実行] をクリック
3 検索欄に「regedit」と入力して[OK]クリック
4 ユーザーアカウント制御の画面で[はい] クリック
5 レジストリエディタが起動
6 「HKEY_CLASSES_ROOT」をダブルクリック
7 「.htm」フォルダクリック
8 (既定) REG_SZ FirefoxHTMLになっているのを確認
9 「.htm」フォルダ右クリック、エクスポートクリック
10 デスクトップに名前を付けて保存(バックアップ用)
11 [7]をもう一度実行
12 既定の項目をダブルクリック
13 文字列の編集の値のデータ FirefoxHTML 文字削除
14 htmlfile の文字を入れ[OK]クリック
15 (既定) REG_SZ htmlfileに変更を確認
16 念の為「.html」の項目を同様の手順で変更
17 PC再起動後 Outlook内のハイパーリンクをクリック
18 WEBサイトが開けたら成功
19 デスクトップに保存した2つのリジストリ削除
(削除する時レジストリを実行しないよう注意)
とまぁ、こんな感じで何とかメールは修復できました。
ホームページの無表示については、内容変更のために
作成中のサイトを、使用しているサーバーに転送する
ことで解決しました。
但し転送したサイトは完成しておらずでしたから、転送
後に慌てて完成させて、更に転送し表示させましたから
正確にホームページが出来上がっているか分かりません。
表示や内容で修整が必要な部分を発見された方は、恐れ
要りますが教えてください。
今回ホームページが表示されてないと教えてくれたのは
『お葬式のアデュー 和歌山・永山代表』でした。
コメント見て、慌て僕のPCで確認すると無表示・・・
そこで千明のPCでも確認して貰うと無表示でした。
一瞬、以前に一度サーバーレンタル料金未払いで表示が
されなかったのを思い出し、すぐにアクセスしましたが、
あと数年先まで支払いがしてありました。
今回の件は、予想外であり突然のことでしたが、仕事を
している全ての人に共通するかもなって感じました。
自分では正しい、間違ってない、正道を歩んでいるはず
だと思い込んでも、他者からは違う印象だったり、時に
自分が間違ってることだってある・・・
経営者として四半世紀以上を過ごしましたが、経営者は
お山の大将であり、一歩間違うと裸の王様になります。
そんな時、それを指摘し合えて客観的に見られる存在は
必要だよなぁ・・・ってね。
僕の場合、ちぎらがいますが同じ車両に乗って行動して
いますから、見える景色も同じなはずです。
としたら同じように間違う可能性は高いですからね。
間違いは誰でもあるし、いつでも起き得る事です。
間違いが良いとは言いませんが、間違ったことより大事
なのが、間違いに気付かない事、方向修正が遅れる事の
ほうが大問題です。
気付いたら最善と思える方法を迅速にできるか否かが、
成功者への道と敗者への道の分岐点かもしれません。
それが互いにできる仲間は経営者にとって神器を得た
ようなものかもしれません。
神器と書くくらい得るのは難しい存在ですけど・・・
にほんブログ村
誰もが終幕後の費用を心配することなく、自分の人生を精一杯楽しめる世の中にしたい
創業者の思いを後世に伝え、当時何を考えていたか嘘のつけない自分日誌でもあります