4日ぶりの更新、僕のブログでは久しぶりに感じるのか
この数日に来館された会員さん達から、ブログの更新が
暫くされてないと言われたようです。
結構な人数の会員さんが見てくれているようで、嬉しい
のは確かですが、改めて数えるとわずか4日なのです・・
それでも暫く・・・って思われるみたいです。^-^;
世間はゴールデンウィークですね。
我々のような超零細企業は、年末年始、GW、お盆等は
一切関係なく、365日いつも同じ時間が流れています。
今日は昨日湯かんをした家族の火葬、午後からは法務局、
社会保険事務所、市役所と周って戻ってきました。
この1年間ほど、ずっ考えていた葬儀があります。
それは『宗教者の入らない家族葬』を創り出すことです。
その理由はいくつかあります。
》年々費用を抑えたい家族が増えている
》日本人はさしたる信仰心はもってない
》葬儀費用は抑えても宗教者謝礼が高い
》家族を中心に温かく送ってあげられる葬儀
昨年10月には、新たな葬儀を考え、バイキング形式の
食事を用意、食事を入れる器類、トング類など全て揃え
最近葬儀をされた会員さんの中から、10名ほどにお願い
して提案や試食もしましたが、いまいちパッとしません。
GOサインも出せぬまま半年が過ぎました。
ところが改めて創り出さずとも、現在あるパックで充分
対応できていることが、ようやく分りました。
それは『湯かん葬・149.000円+税』だったのです。
・病院、施設等へのお迎え搬送
・あんしん館個室ベッド安置(48時間保冷剤込)
・安置後は末期の水をとり線香を供えます
・枕生花、白木膳一式・果物盛一皿
・役所、斎場手続きは全て代行
・あんしん館式場で湯かん納棺の儀(約2時間)
・白装束一式、六尺白布棺一式
・霊柩車にて火葬場搬送
・火葬中は待合所待機
・拾骨用七寸白骨壺、銀張箱付 以上全て料金内です。
少し余裕があるなら、斎場待合室を借りたり、火葬後に
安置する自宅後飾り祭壇(3.000円+税)を追加すれば
食事もできるし、火葬中は乾物と飲み物で待機もできる。
また後から自宅に来てくれる人達に線香を供えて貰える。
安置後の打合せで家族は一般葬を考えているようでした。
過去にうちで葬儀をされた家族だった事もあり、家族の
現在の内情を本音で聞かせて貰えました。
そこで僕が勧めたのが『湯かん葬』でした。
葬儀について若干の不安はあったようですが、費用面を
考えると仕方ないと判断されたようでした。
湯かんの直前、新たな搬送依頼が入りましたが、連絡を
くれた施設は何度もうちを利用しており、故人の腹部を
氷で冷やしておくよう伝え、2時間後に出発するからと
湯かん納棺を始めたのです。
搬送が入ったからと手を抜けば、家族の中にある不安が
現実のものとなる事もあり得ます。
2時間を掛け、武井独演会の湯かん納棺を終えた喪主は
出発準備をする僕の所に来て深々と頭を下げ言いました。
「出席したみんなが、良いお葬式だったと喜んでくれま
した。 本当にありがとうございました」
怪我の功名・・・ですかね。
喪主家族の感じた不安が現実にならないようせねば・・・
ただ、そけだけの為の熱演2時間だっのです。
湯かん後、お迎えの車中、ちぎらに言われました。
「笑いもあって、和やかで、本当に良い葬儀ですよね」
「代表が乗ってくれば、何時間でも飽きないですからね」
出席者全員が2時間飽きる事なく、過ごせる湯かん納棺、
確かに誰にでもできる事ではないでしょう。
でも現実に可能だってことです。
宗教者不在でも・・・って言うか意味の解らない読経を
聞かされ眠くなるより、自分達家族全員が参加して笑い
あり、時に涙ありの中で温かく送れる葬儀になるのです。
改めて家族に教えられました。
これからは、宗教者不在で温かく送りたい家族の依頼は
湯かん葬を勧めます。 但し2時間の余裕が必要です。
にほんブログ村
誰もが終幕後の費用を心配することなく、自分の人生を精一杯楽しめる世の中にしたい
創業者の思いを後世に伝え、当時何を考えていたか嘘のつけない自分日誌でもあります