昨日は夜になり雨が降ってた前橋も、午後10時頃は
雨も止んで11時前、帰宅準備を始めると電話が鳴る。

隣接市の施設に入所されている方で、数日前に危ない
との連絡を貰っていた方でした。
医師の死亡診断と処置が済む時間に合わせ、ご安置の
準備をして12時出発です。

東の空はカミナリが光っています。
カミナリは夏にあるものと思っているだけに違和感は
ありますが、落雷の音は聞こえませんから遠いです。

国道を東に走ると隣接市に入ったところで道に雪!?
えっ、なんで雪があるの??

夜間の為、あんしん館から30分ほどで施設に到着し、
途中で雪が降ってたと話すとヒョウが降ったという。
道路が白くなってた場所もあり、結構な量が降ったの
だろうことは分ります。

すでに死亡診断と処置も済んでおりストレッチャーを
館内に入れると、通常は搬送ですが、今回は事務所で
死亡診断書の記入です。



対象者は神奈川の方で現住所も神奈川ですが、群馬で
火葬して遺骨を家族が持ち帰る事になっています。

他県の施設に入所して逝去はよくあるケースですから
覚えておかれると良いことがあります。

① 死亡診断は施設にお任せしましょう。
 ・家族の到着を待つと、そこから24時間火葬不可

② 逝去地で火葬なら申請者は施設長にお願いします。
 (家屋管理人として申請できます)
 ・これは病院の医院長でも可能です

③ 申請者が市民なら火葬無料の斎場なら火葬無料です
 ・群馬は前橋、伊勢崎、渋川だけがそうです
 ・基本市民外火葬は高く、その場合安い火葬場利用

④ 施設に葬儀社を確認し、高額なら自分で探します
 ・施設紹介は高額葬儀社のほうが多いです
 ・事前に料金確認し探せば10万円の差額も普通です

⑤ 焼骨は『ゆうパック』で自宅に送ることもできます
 ・電車利用の場合、大変ですからゆうパックも考慮
 ・遺骨取扱いは、ゆうパックのみです

死亡時間が24日午後10時台ですから、火葬は26日の
午前11時を予約しました。
家族とは火葬場で当日午前10時20分待ち合せです。

火葬場で火葬中の集金となります。
直葬パック 69.000円+税(追加は一切ありません)
搬送地域加算10.000円+税(旧前橋周辺地域外)
施設紹介の為、会員料金ですから入会金3.000円
今回の集金総額は79.000円+所費税+3.000円です。

あ、以前も書きましたが『火葬時間11時』と言われた
場合は10時30分だと思ってください。
11時火葬とは、どんなに遅くても11時には火が入いる
という事ですから、火葬時間の30分前に搬入するのが
基本的な時間です。

最期のお別れ、焼香、読経などしていれば30分前でも
ギリギリなのが現実です。

葬儀社の人に時間が無いと、せかされたという話しを
耳にしますが、湯かんや家族親族が集まったところで
その辺の事を話しておけば良いだけの事です。

家族親族が火葬場の決まりを把握していれば、花入れ
お別れ等でも、それなりに対応してくれるでしょうし
協力もしてくれるでしょう。
ようは葬儀社の説明不足でしかありません。


にほんブログ村 その他生活ブログ 葬儀・法事(個人)へ
にほんブログ村
誰もが終幕後の費用を心配することなく、自分の人生を精一杯楽しめる世の中にしたい
創業者の思いを後世に伝え、当時何を考えていたか嘘のつけない自分日誌でもあります