今回もひとつ勉強しました(利之一句)
昨日、NPO法人閉鎖に向けホームページの変更やら、
懸垂幕や看板類の変更について話しました。
おっと、勘違いしないでください。
事業は今まで通り存続しますが、冠のNPOを外して
法人でなく、個人事業に変更するだけの話しです。
この点については、後日じっくり書きたいと思います。
法人閉鎖するとNPOや特定非営利活動法人の文字を
消去する必要がありますから、懸垂幕、ホームページ
など確認すると、それほど文字使用していません。
登録名も『あんしんサポート』が正式名称です。
特定非営利活動法人の文字はついていません。
懸垂幕や看板類の確認をし、外にいたからホームペー
ジをスマホで確認してみました。
僕はスマホでホームページを見るのは初めてです。
初めて見ましたが、ちゃんと表示されてて驚きです。
ホームページはパソコン用に作っているものですから
形が崩れていると思っていたからです。
すると同じ機種のスマホを使用している千明の画面は
僕より文字が大きく、文字段落が少し変です。
「何で段落が変なんだ? 僕のは普通だよ」
「あ、私は文字を大きくしているからですよ」
「文字を大きくしてる?」
「はぃ 最近小さい文字は見えなくて・・・」
そっかぁ、千明くらいの人も俗に言う老眼なんだな。
僕は近眼が強過ぎて、老眼が分かり難いだけなんだと
ようやく気付いたのです。
ちなみに僕の場合、視力検査の機械では測れないそう
で、視力が0.04は無いと言ってました。
昔なら間違いなく牛乳瓶の底みたいなメガネを掛ける
ことになったでしょう。
フッと気になったのがブログでした。
短文でまとめる文才の無い奴ですし、後世の人達にも
伝えるのが目的のブログですから、できるだけ省略を
せず正確に伝わるよう書いている事もあり長文です。
読んでくれる方が千明のようなら読み難いって事です。
現在はアメーバブログを使わせて貰ってます。
アメーバの宣伝は入りますが、他の宣伝は無く比較的
スッキリしているし無料で使えるのもポイントです。
文字サイズはpx(ピクセル)でなく、1, 2, 3,という
数字でしたから、多分3=16pxくらいだろうと考え
ての使用でしたから決して見難い文字サイズではない
のですが、千明のような人達を考慮し文字サイズ『4』
に変更しました。 太字の18pxくらいかなと思う。
この辺りはパソコンの場合、どのブラウザを使用して
いるかで、文字の大きさは若干違います。
ちなみに、僕が使用しているのはFirefoxですが、今回
設定した文字は太字でもあるから見易いだろうと思う。
ついでに書体も変更しておこうと探しましたが、書体
選択がありません。 そこでタグを使いました。
個人的にはゴシック体なら『メイリオ』が好きです。
また以前から使用しているのが、行間の変更タグです。
一行目と二行目の間隔が狭くて読み難いからです。
1696話で使用しているエディタとタグは以下の通り。
エディタとは『ブログを書く』をクリックで現れます。
文章を書くスペースのある部分の事です。
アメーバブログ使用エディタ 『元標準エディタ』
文字サイズ 『4』
書体タグは以下、メイリオがPCにあれば優先されます
<font face="メイリオ,MS Pゴシック,sans-serif">
(この間に文章が入ります)
</font>
行間タグは以下、1.8倍に設定してあります
<p style="line-height: 1.8;">
(この間に文章が入ります)
</p>
今使用しているタグが利用出来なくなったら、ホーム
ページで使用しているサーバーに、ブログ設定しよう
かと思っていますが、1600話以上を完全無料で保管
して貰えるのは助かります。
にほんブログ村
誰もが終幕後の費用を心配することなく、自分の人生を精一杯楽しめる世の中にしたい
創業者の思いを後世に伝え、当時何を考えていたか嘘のつけない自分日誌でもあります