毎年会員さんには、個別に新パンフレットの配布を
していますが、今年はいつもより早く1月と2月に
分けて発送しました。
その中に『1.000円寄付金振込用紙』を10年目で
初めて同封させて貰いましたが、予想以上に多くの
会員さんの寄付がありそうで助かります。
勿論、余裕の無い方は寄付など不要です。
家族の生活を守る葬儀支援が、家族の生活を脅かす
ことになっては本末転倒です。
・B4両面印刷パンフレット代
・A4両面印刷パンフレット代
・角2封筒印刷込の作成料
・A4同封案内状
・送料
-----------------------------------
合計単価 × 会員数 = 新パフレット送付総額
以上の制作送付金額に対し、今回の寄付金単価では、
1.000円-130円-40円=830円が使える金額です。
・振込手数料1件につき130円
・法人所得税1.000円につき40円
NPOは利益を出してはいけないんでしょ?
こんな人って結構いますが、NPOについて全くの
知識の無い人としか言いようがありません。
株主配当のような利益分配できなのが非営利です。
しかしある程度の知識を持った方でも、勘違いして
いる方も多いです。
その一例が『NPOの寄付金は税金が掛らない』と
思い込んでいるNPOの人も多いですが間違いです。
収益事業をしているNPOの法人税は徴収されます。
簡単に言うと収益事業をしていれば課税されます。
但し認定NPOなら免除されるんじゃないかな。
その代り、これでもかってほど締め付けられます。
そこまでするほど寄付ってあるかな・・・???
寄付する側にとって経費と同じ扱いで意味はあると
思いますが、まぁ実際は非常に少ないでしょう。
こんなのちょっと考えれば分ります。
NPOに直接寄付するのと、新聞社等のメディアを
通して寄付するのでは、どちらが宣伝効果があるか
明白でしょ? 記事にしてくれますからね。
結局、助成金のあるNPOだけがメリットありです。
どんなに低料金で、身を削ってみても葬儀では駄目
なんです。 葬儀を福祉とは考えていません。
過去に葬儀屋のしてきた実績が暴利を貪ってきたし
前例が無いからです。 突然福祉と言われても・・・
ってところだし前例が無いものは行政、募金分配は
難しいのが現実です。
じゃなかったら、あんしんサポートは全国的に誕生
しても不思議ではありません。
全国から問い合わせが来るのに、なぜ群馬県前橋市
だけしかないか、薄利だし一銭も助成金等ないから
経営できるとは思えないからです。
以前も書いたようにNPOのメリットは収入印紙を
貼らずに済む・・・それだけです。
5万円以上100万円未満は200円の収入印紙を
貼りますから、1施行に付き200円の得です。
それほどのメリットは無いのが現実です。
個別発送してから毎日のように20件近い寄付金の
個別入金確認が、ゆうちょ銀行から入っています。
人によって持参してくれる人もいるし、口座に直接
振り込んでくれる人もいたりします。
中には1.000円でなく金額の多い方もいます。
ただ会員さんがブログを読んでくれてるなら、金額
明記したのは、白紙だと多めの寄付をされる方達も
おられるのは予想出来ますから、中には無理をして
寄付される方が出ると困ると思ったからです。
勿論、余裕の無い方は絶対無理をしないでください。
それにしても、、ありがたいことです。
多分、全国のNPOでも、これだけ反応が早く寄付
金を振り込んでくれる所は、そうそう無いのが現実
だろうと思います。
我々が活動してきた10年間、自己満足だけでなく
会員さん達にも、死後費用の安心感に繋がっている
からだろうと改めて感じられる寄付金です。
にほんブログ村
誰もが終幕後の費用を心配することなく、自分の人生を精一杯楽しめる世の中にしたい
創業者の思いを後世に伝え、当時何を考えていたか嘘のつけない自分日誌でもあります